PTA人権・同和教育参観日を行いました。
2022年11月16日 10時16分11月16日(水)、PTA人権・同和教育参観日を、学年ごとに時間をずらして行いました。
ご来校にご理解ご協力くださり、ありがとうございました。
港南中学校は、人権尊重の理念を基盤とした、温もりのある学校づくりに努めています。
本日の参観日は人権・同和教育の視点に立った授業を展開させていただきました。
限られた時間でしたが、保護者の皆様にも私たちの身のまわりにある人権問題や同和問題についてご一緒に考えていただきました。
学級においても、いじめや差別を絶対に許さない相手を思いやる仲間を育て、支え合う集団に成長することを目指しています。 | | |
その一環として、全校生徒が作ったメッセージティッシュを、玄関に置きました。 手に取ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 |
久しぶりの参観日で晴天だったこともあり、たくさんの保護者の方がご参観くださいました。 ありがとうございました。 |
さて、学年ごとの参観授業の様子をお知らせします。
〈1年生〉
1年生は「身の周りの問題について考えよう」という課題で、身のまわりの問題について学習しました。 グループで話し合って、身近な問題を自分のことと捉えることができました。 | |
〈2年生〉
2年生は「夕やけがうつくしい」という資料を通して部落差別を学習しました。 人権獲得の歴史を学び、人間の尊厳についての自覚を深めることができました。 | |
| |
| |
|
〈3年生〉
3年生は「峠」という資料を通して、結婚差別を学習しました。 資料を通して多面的に学習し、差別の解消を自分の問題として捉えることができました。 | |
本日の授業のために掲示した参考資料を、生徒たちは興味を持って読んでいました。 子どもたちの姿を見ながら、一人一人が人権感覚を磨き、他の人を大切にし、差別の現実を知ると共に差別を解消していく実践力が育っていくのだろうと思いました。 | |
3年ぶりに開催できた修学旅行の「旅行記」も展示されていました。 なかなかの力作ぞろいで、旅行中の楽しい思い出がつづられていました。 |
保護者の皆様
本日は多くの保護者の皆様に、子どもたちの様子を見ていただくことができ、大変よい機会となりました。ご参観いただきまして、ありがとうございました。
なお、たくさんの方がスマホ等で撮影をしておられましたが、顔や氏名が映った画像をSNSに公開等の個人情報のウェブ公開を望まないご家庭もあります。
他の子どもさんの顔や氏名、また保護者の方々が映った画像は、細心の注意をもって取り扱っていただきますよう、お願いいたします。