IMG_0232

「夢・力・心」未来につなぐ港南家族
 

伊予市立港南中学校

校章3

 〒799-3113
愛媛県伊予市米湊500番地1
TEL 089-982-0063  FAX 089-983-1676

校歌


 愛媛スクールネットのサイトポリシーをご覧ください

ブログ

春休み中の部活動

2025年3月31日 11時50分

今回は冬休み中の部活動1~4で紹介しきれなかった部活動の様子をお届けします。

暖かくなり一番活動しやすい季節です。がんばれ!全ての部活動のみなさんの来年度の活躍を期待しています!

IMG_0183
IMG_0197 IMG_0201 IMG_0476
IMG_0309 IMG_0204 IMG_0192
IMG_0402
IMG_0419 IMG_0460 IMG_0368
IMG_0327 IMG_0363 IMG_0416
IMG_0497
IMG_0499 IMG_0504 IMG_0512
IMG_0508 IMG_0511 IMG_0513 IMG_0522 IMG_0523 IMG_0514
IMG_0578
IMG_0525 IMG_0537 IMG_0675
IMG_0622 IMG_0591 IMG_0662

離任式

2025年3月28日 09時46分

3月28日(金)令和6年度離任式が行われました。

今年度は校長先生、教頭先生をはじめ16名の先生方が異動、退職されることとなりました。

港南家族」の一員として、それぞれの立場でご尽力いただき、この港南中学校を支えていただきました。

教職員・生徒一同心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

IMG_0785
IMG_0856 IMG_0788 IMG_0820 IMG_0895
IMG_0884
IMG_0889 IMG_0910 IMG_0911 IMG_0913
IMG_0781
IMG_0923 IMG_0939
IMG_0932
IMG_0964 IMG_0961 IMG_0942 IMG_0182

令和6年度修了式

2025年3月26日 09時44分

令和6年度修了式が行われました。まずは伝達表彰です。

男子卓球部、男子バレーボール部、男女ソフトテニス部、柔道部、吹奏楽部、男女陸上競技部、えひめ子ども美術展(美術・国語)、伊予地区技術・家庭作品展、伊予ロータリークラブ善行生徒、えひめっこピカイチ大賞です。

おめでとうございます!

令和7年度前期生徒会役員任命式生徒会役員の交代式、続いて令和6年度修了式では各学年の代表者に修了証が渡され生徒会主導の3ゼロ宣言が行われました。

この一年たくさんの経験を通して、それぞれが大きく成長したと思います。4月からは1学年進級し、新入生が入ってきます。卒業生代表答辞の中に「私たちはみなさんの憧れるような先輩になれていたでしょうか。(中略)これからの港南中学校をよろしくお願いします。」という言葉がありました。卒業生の想いを引き継ぎ、今度はみなさんが港南中学校を引っ張っていってください。そして4月に「元気に登校」してきてください。

IMG_0003 IMG_0006
IMG_0012 IMG_0021
IMG_0028 IMG_0048
IMG_0040
IMG_0052
IMG_0056 IMG_0055 IMG_0068
IMG_0002 IMG_0008 IMG_0023
IMG_0036 IMG_0077 IMG_0071
IMG_0033 IMG_0107 IMG_0108
IMG_0091 IMG_0001
IMG_0101 IMG_0132
IMG_0112
IMG_0175 IMG_0129
IMG_0158 IMG_0143 IMG_0152
IMG_0170 IMG_0163 IMG_0126
IMG_0153 IMG_0148
IMG_0141

クラスマッチ~2年生~

2025年3月25日 12時25分

2年生もクラスマッチで「ドッチボール」を行いました。

2年生特に男子はボールを取って次に投げるまで0.1秒くらいの速さであることや反対側の壁にバン!とあたるほど力強く、見ていてとても迫力がありました。また、あるクラスがとても強く制限時間を残して相手クラスを全滅させていました。

どのクラスもよく頑張りました!

IMG_7821
IMG_7825 IMG_7830 IMG_7843
IMG_7870 IMG_7874 IMG_7888
IMG_7912 IMG_7927 IMG_7938
IMG_7955 IMG_7944 IMG_7962
IMG_7921 IMG_7926 IMG_7977
IMG_7966 IMG_8019 IMG_8099
IMG_8418 IMG_8411 IMG_8402
IMG_8409 IMG_8288 IMG_8196
IMG_8257 IMG_8275 IMG_8058
IMG_8376 IMG_8378 IMG_8267
IMG_7815

クラスマッチ~1年生~

2025年3月25日 12時09分

先日行われたクラスマッチの様子です。種目は「ドッチボール

クラス全員が参加できるスポーツでもあり、全員がよく動きます。クラスが一致団結!どのクラスもよく頑張っていました!優勝したクラスのみなさんおめでとう!

IMG_8437 IMG_8451 IMG_8453
IMG_8457 IMG_8468 IMG_8482
IMG_8490 IMG_8500 IMG_8509
IMG_8501 IMG_8513 IMG_8628
IMG_8678
IMG_8515 IMG_8518 IMG_8538
IMG_8557 IMG_8624 IMG_8586
IMG_8639 IMG_8612 IMG_8657
IMG_8742 IMG_8743 IMG_8782
IMG_8753
IMG_8768 IMG_8812 IMG_8806
IMG_8805 IMG_8808 IMG_8811

立会演説会・投票

2025年3月24日 11時01分

令和7年度前期生徒会長及び生徒会役員選挙のため立会演説会投票が行われました。パワーポイントのスライドを使って、自己紹介や生徒会でやりたいことなどを力強く演説しました。応援演説にも熱が入ります。

来年度の生徒会を誰に任せるのか、一人ひとりの一票で決まります。一般生徒も真剣に立候補者の演説を聴いています。さて次のリーダーは・・・?

IMGP3556
CIMG9761 CIMG9762 CIMG9776
CIMG9770 CIMG9774 CIMG9796
CIMG9783 CIMG9793 CIMG9797
IMGP3552
CIMG9765 CIMG9768 CIMG9780
CIMG9799

3年生との思い出

2025年3月24日 09時14分

3年生のみなさんが卒業して1週間が経ちました。新たな進路も決まり今はその準備しているところでしょうか?春休みにも新たな学校から宿題が出ているのではないですか?卒業は新たなスタートですから、歩みは止めずにしっかりと前へ進んでいってくださいね!

3年生が最後に行ったクラスマッチ、前日表彰、帰りの様子などをお届けします。港南中学校には3年生との思い出がいっぱいです。暖かくなりもうすぐ桜も咲きそうですね。思い出を胸に港南中学校も次への準備を始めます。お互いにがんばりましょう!

IMG_5571
IMG_9244 IMG_9418 IMG_9321 IMG_9367
IMG_9374 IMG_9399 IMG_9465 IMG_9429
IMG_9457 IMG_9463 IMG_9495 IMG_9490
IMG_9291 IMG_9488 IMG_9489 IMG_9491
IMG_9494 IMG_9336 IMG_5600 IMG_5606
IMG_5665
IMG_9345
IMG_5635
IMG_9561 IMG_9571 IMG_9579
IMG_9559 IMG_9594 IMG_9568 IMG_9589
IMG_5700 IMG_5701 IMG_5703 IMG_5707 IMG_5708
IMG_5713 IMG_5732 IMG_5740 IMG_5747 IMG_5749
IMG_5696 IMG_5697 IMG_5719 IMG_5715 IMG_5717
IMG_5721 IMG_5724 IMG_5727 IMG_5730 IMG_5737
IMG_5741 IMG_5744 IMG_5745 IMG_5752 IMG_5739

小内刈り~2年生~

2025年3月21日 09時50分

平成24年よりそれまで選択科目だった柔道を含む「武道が必修科目となりました。武道を通して我が国特有の文化や伝統に親しむこと、礼儀作法や相手を尊重して練習や試合を行う態度を養うことなどを目的としています。

また、武道は相手の動きに応じて、基本動作や基本となる技を身につけ、相手を攻撃したり、相手の技を防御したりすることによって勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わうことができる運動です。

この日の授業では小内刈りの練習をしていました。筆者は柔道などを含む武道の経験はないのですが、みんなが簡単?に技をかけ相手を倒しているのを見て、面白そうだな、技で相手を簡単に倒せるのだなと感じました。もしも暴漢に襲われたときの防御としても役立つのではないかと思います。

IMG_7613
IMG_6959 IMG_6964 IMG_6989
IMG_7040 IMG_6981 IMG_7053
IMG_7555
IMG_7094 IMG_7538 IMG_7228
IMG_7434 IMG_7517 IMG_7402
IMG_7312 IMG_7378 IMG_7565
IMG_7594 IMG_7517 IMG_7596

郷土料理を作ろう~1年生~

2025年3月21日 08時52分

この日の調理実習は「蒸し器を使って郷土料理を作ろう」ということで、大洲の銘菓「志ぐれ」を作っていきます。柔らかく煮た小豆に米粉や餅粉を混ぜて蒸し上げたお菓子です。江戸時代に大洲藩江戸屋敷の秘宝菓子だったものが参勤交代で大洲藩内に伝わったのが始まりなのだそう。

調理実習も3回目ということもあり、みんなもだいぶ慣れてきているようです。準備したり、こねたり、混ぜたり、形作ったりとスムーズです。使わなくなった器具を洗うなど片付けも早いです。筆者もみんなの作った志ぐれを試食させてもらいましたがとてもおいしかったです!ごちそうさまでした。

IMG_6843 IMG_6847 IMG_6852 IMG_6856 IMG_6857
IMG_6858 IMG_6860 IMG_6863 IMG_6864 IMG_6868
IMG_6869 IMG_6871 IMG_6877
IMG_6884 IMG_6923 IMG_6911
IMG_6890 IMG_6900 IMG_6930 IMG_6896 IMG_6925
IMG_6929 IMG_6931
IMG_6933 IMG_6934
IMG_6935 IMG_6936
IMG_6937 IMG_6938
IMG_6939 IMG_6915
IMG_6943 IMG_6940 IMG_6945

どんな水溶液に電流が流れるのか~A,B1,B2組~

2025年3月19日 11時31分

本日のA,B1,B2組さんの理科の授業では、どんな水溶液に電流が流れるのかを実際に実験で調べていきました。

海水には電流は流れるでしょうか?」もし、海で泳いでいるときに自分の近くに雷が落ちてきたら大丈夫かな?それとも大丈夫ではないかな?(答えは写真の下)

私たちの身の周りには様々な水溶液がありますが電流が流れる水溶液とはどんな水溶液なのでしょうか。みんなからも調べたい水溶液について意見が出て、ワインやみりんなども調べ、わかったことをまとめていきました。

IMG_6625
IMG_6629 IMG_6630
IMG_6633 IMG_6638
IMG_6636 IMG_6643 IMG_6645
IMG_6650 IMG_6653 IMG_6655
IMG_6657 IMG_6658 IMG_6659
IMG_6662 IMG_6670 IMG_6661

海水には電流が流れます。しかし、海面のみに流され拡散するため、完全に潜っている状態では大丈夫ですが、海面から身体が出ている状態では感電してしまいます。雷が鳴っているときは海に近づかないようにしましょう。

新着