生徒集会
2025年9月8日 10時59分生徒集会が開かれました。
まずは各クラスの学級目標を発表しました。
2学期は運動会や合唱コンクールなどクラスで団結して活動する場面が多くなります。どのクラスも頑張ってください!
その後、体育委員会の発表があり、みんなでラジオ体操を行いました。
運動する前にはしっかりと準備体操を行っておきましょう。
「夢・力・心」を未来につなぐ港南家族
伊予市立港南中学校
〒799-3113
愛媛県伊予市米湊500番地1
TEL 089-982-0063 FAX 089-983-1676
生徒の送迎についてのお願い
生徒の安全な登下校のために、ご理解とご協力をお願いします。
○ 雨の日は保護者の方による送迎で大変混雑しております。できる限り生徒自らが登校できるように子供たちを支援してください。
○ 登下校時、港南中学校体育館駐車場から、副門を通過し、国道に出られる場合は、左折にご協力ください。また、副門を出てすぐに左折した地下道は、生徒の通学路になっておりますので、生徒の安全のために通らないようにしてください。
○ 登校については、平日朝7時から8時までの間、学校北側の店舗前駐車場をご厚意でお借りしております。体育館横駐車場か店舗前駐車場をご利用ください。なお、店舗前駐車場内での事故については、一切の責任を負いません。
○ 下校については、体育館横駐車場か、混雑緩和のため北駐車場をご利用ください。なお、下校の時間帯は、学校北側の店舗が営業中のため、店舗前駐車場のご利用はお控えください。
○ 国道や学校周辺道路での駐停車、乗降はお控えください。
生徒集会が開かれました。
まずは各クラスの学級目標を発表しました。
2学期は運動会や合唱コンクールなどクラスで団結して活動する場面が多くなります。どのクラスも頑張ってください!
その後、体育委員会の発表があり、みんなでラジオ体操を行いました。
運動する前にはしっかりと準備体操を行っておきましょう。
2学期最初の美術の授業では、夏休みの宿題として描いてきた絵の鑑賞会をしています。
友達の作品をみて感想を書きます。このあと、いくつかの作品は美術展などに出品されるようです。最後はタブレットで写真を撮って、ロイロノートで提出。作品も提出して終了です。
さまざまな絵のアイデアがあり、面白いですね。
始業式の翌日から2日間、1,2年生は診断テスト、3年生は実力テストです。
この日は1年生は社会、2年生は理科、3年生は国語のテストを受けています。
今日でテストは終わりですが、テストは見直しが大切です。訂正ノートは作ったときだけでなく、時間を空けて何度も見直しましょう。特に3年生は1,2年生の時の訂正ノート(間違った問題)を何度も見直し、自分の苦手をなくすようにしていきましょう。
今日から2学期がスタートです!みなさん元気に登校し校舎内にいつもの活気が戻ってきました。
始業式では元気に校歌をうたい、表彰伝達ではたくさんの人が表彰されました。また9月から来られた新しいALTの先生や教育実習生の紹介がありました。
その後の学級活動では夏休みの宿題の提出したり、今後の予定を確認したりしました。
明日はさっそくテストがあります。2学期は運動会などの行事もたくさんあります。どの行事も力を抜かずにぶつかっていきましょう!
剣道部の活動の様子です。
ローテーションで全員とあたる総稽古を行っています。気合の入った大きな声を出しながら元気に練習しています。
柔道と同じく「礼に始まり、礼に終わる」という礼節を重んじる武道の一つです。最後は黙想からの礼です。
長かった夏休みも今週で終わりです。来週の始業式にはみなさん元気に登校してきてください。
女子卓球部の活動の様子です。
卓球部(男女とも)は夏休み中も大会があり、先日行われた第14回松山オープン中学生団体卓球大会、全日本卓球選手権大会などに出場しました。県大会に出場を決めた人もいます。今週末、県大会が行われるようです。がんばれ!!
男子ソフトテニス部の活動の様子です。
テニスコートは4面あります。午前、午後で女子テニス部とは分けて使用しているので、全面を使います。水分補給はこまめに行っています。やはり試合形式の練習が楽しそうです。
柔道部の練習の様子です。
柔道部では投げ技や固め技などさまざまな技の練習を行っていました。ローテーションで体格や性別など関係なく全員と組んで練習しています。黒帯の顧問の先生を相手に稽古しています。
体の大きな3年生とまだ成長途中の1年生では力の差が明らかな子もいますが、「柔よく剛を制す」という言葉の通り、体格差があっても技をかけられるのが柔道。今後の成長が楽しみです。
男子バレー部の練習の様子です。
中山中、伊予中のみなさんと一緒に練習しています。準備運動から走り込み、打ち込みなどさまざまな練習を行っています。
8月下旬の練習では、7月の時より体育館の暑さが軽減しているように感じました。曇りという天気も関係しているかもしれませんが、少しずつ秋に向かっているようです。水分補給は自分のタイミングでいつでも行います。
女子テニス部の活動の様子です。
サーブやストローク、コート内に置いたかごにボールを打ち込む練習などをしています。最後は試合形式の練習をするよと言うと歓声が上がっていました。
テニスコート横にできる駐輪場の陰でこまめに休憩を取っています。しかし、この陰は時間帯によって大きさが変わるため、陰があまりない時間帯もあるようですが、みんな元気に活動しています。