IMG_0232

「夢・力・心」未来につなぐ港南家族
 

伊予市立港南中学校

校章3

 〒799-3113
愛媛県伊予市米湊500番地1
TEL 089-982-0063  FAX 089-983-1676

校歌


 愛媛スクールネットのサイトポリシーをご覧ください

ブログ

バレーボール~2年生~

2024年12月19日 10時04分

音楽の流れる体育館で行われる今日の授業はバレーボールです。まずはみんなでネットを手際良く設置。初めは、2人組でボールを打ち合います。その後1列に並んでサーブの練習。そして、男女にわかれて全員でバレーの試合です。アウトを1つ取るとチームで輪になってかけ声をかけます。レシーブ、トス、アタックというのはなかなか難しそうです。

IMG_2154
IMG_1820 IMG_1797 IMG_1823
IMG_1799 IMG_1918 IMG_1903
IMG_2102 IMG_1968 IMG_1975
IMG_2118 IMG_2090 IMG_1854
IMG_1877
IMG_1876 IMG_1935

くぎで木材を組み立てる~1年生~

2024年12月19日 09時15分

今日はげんのうを使ってくぎを打ち込み、木材を組み立てていきます。まず、接着面にボンドを塗り、木材を組み合わせ、そこにくぎを打ち込みます。ボンドがはみ出ている部分は水を浸したスポンジで拭き取ります。みんながくぎ打ちを始めると、技術室は目の前にいる人との会話も聞こえないくらいげんのうの音が鳴り響きました。

IMG_1664 IMG_1698
IMG_1715
IMG_1693 IMG_1672 IMG_1675
IMG_1676 IMG_1689 IMG_1696 IMG_1681 IMG_1707 IMG_1709
IMG_1711 IMG_1725 IMG_1723 IMG_1712 IMG_1729 IMG_1718

シェイクアウトえひめ

2024年12月18日 11時33分

えひめ防災週間(12月17日~12月23日)」にあわせ、12月17日午前11時に1分程度、県下で一斉に「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」が実施され、本校も参加しました。この訓練は、その場で「まず低く、頭を守り、動かない」の安全確保行動を約1分間行うものです。

体育座りのような態勢では家具などに挟まれたとき、脱出が困難になります。ひざは床につけるような形が望ましいです。

shekeout29

IMG_2718 IMG_2715

交流会~A,B1,B2組~

2024年12月17日 08時41分

先週、伊予市内の小中学校の支援学級交流会が行われました。自分の出身小学校の後輩と再会した人もいるようです。先生とじゃんけんをして、勝つとその子だけが走り、負けるとチーム全員が走るという競技ではずっと走りっぱなしのチームもありました。新聞紙の輪投げをしたり、風船を運んだり楽しい時間を過ごした最後は今年最後の参加となる中学生から一人ずつ感想を発表しました。たくさんの人の前で緊張していましたが、立派に発表できました。

IMG_1410
IMG_1412 IMG_1421 IMG_1554
IMG_1450 IMG_1430 IMG_1475
IMG_1540 IMG_1635 IMG_1637
IMG_1468 IMG_1606 IMG_1659

クロスカントリーマラソン~1年生~

2024年12月13日 09時15分

冬競技の定番マラソン始まりました!2クラス合同授業です。港南のマラソンは広々とした2階を有する自慢の体育館で行います。

まず1階フロアを1周階段をあがるコの字型の2階フロア(西の通路、南の後方、東の通路)を走りコーンで折り返す→東の舞台側から南の後方、西の通路へ戻る階段をくだる1階フロアに戻るという1周300mの全天候型クロスカントリーコースです!10分間で何周走れるかを競います。走りの後半、途中にある階段の上り下りがボディブローのように効いてきます。

さらに特筆すべきは、体育館で行われる体育の授業では、体育館内に音楽が流れていることです。バスケやバレーなどの授業でも流れていましたが、マラソンでは特に後半の苦しくなってきたときに音楽が流れているとモチベーションが保たれたり、音楽に合わせて走ったりと苦しい中でも楽しく走れそうな演出に感服しました。港南の体育の授業はまるでスポーツジムで運動しているかのようなおしゃれな運動空間の授業となっています。

IMG_2162 IMG_2170 IMG_2166
IMG_2193 IMG_2195 IMG_2197
IMG_2386
IMG_2317 IMG_2393 IMG_2408
IMG_2354 IMG_2286 IMG_2533
IMG_2185 IMG_2192 IMG_2180
IMG_2301 IMG_2331 IMG_2436

くぎ打ち前の穴あけ作業~1年生~

2024年12月12日 10時53分

今日はくぎ打ちをする場所に電動ボール盤または電動ドリルを使って穴をあけていく作業です。その後、養生テープで木材をくっつけて、できあがりをイメージします。今日の作業はあまり難しくなさそうです。次はいよいよくぎ打ちです!

IMG_1244 IMG_1249 IMG_1267
IMG_1255 IMG_1256 IMG_1257 IMG_1258 IMG_1261 IMG_1263
IMG_1265 IMG_1273 IMG_1309 IMG_1274 IMG_1259 IMG_1280
IMG_1282 IMG_1322 IMG_1327
IMG_1318 IMG_1315 IMG_1328 IMG_1338 IMG_1304 IMG_1334
IMG_1341 IMG_1340 IMG_1339

歌とリコーダー練習~3年生~

2024年12月11日 11時28分

音楽の3年生の授業の様子です。音楽室の後ろには合唱練習用のお立ち台がおかれていていつでも合唱の隊形で練習ができます。まず「荒城の月」や「Top of the world」などしっかりと声を出して歌います。4階の音楽室から1階までいつも歌声が響いてきます。その後、アルトリコーダーの練習です。指使いの難しい音に注意しながら行っています。

IMG_1132
IMG_1151 IMG_1155
IMG_1186 IMG_1168
IMG_1165 IMG_1166 IMG_11990
IMG_1204 IMG_1205 IMG_1185
IMG_1200 IMG_1211

さつまいもの販売~A,B1,B2組~

2024年12月11日 09時17分

A,B1,B2組さんが学校内で栽培したサツマイモを収穫し、職員室で先生方に販売しました。今年は大収穫だったようです。筆者も購入し食べましたが、とてもおいしかったです。ありがとうございました!

IMG_1212 IMG_1213 IMG_1214
IMG_1222 IMG_1229 IMG_1216
IMG_1219

第24回創造アイデアロボットコンテスト中国四国大会

2024年12月9日 08時57分
第24回創造アイデアロボットコンテスト中国四国大会が島根県で行われました。
「1チームRR」の2名が全国大会出場権を獲得しました!!
おめでとうございます!

ロボコン大賞「1チームRR」Tくん&Tくん(3年生)

【応用部門】
審査員特別賞 「1チームRR」Tくん&Tくん(3年生)
20241208_094757 20241208_105742 20241208_110434
20241208_151648

先輩、ありがとうございました!!

2024年12月5日 19時00分
11月28日(木)、本校を卒業した松山聖陵高校機械科3年生の先輩が、
学科内で製作した「防球ネット」2個を寄贈してくれました。
高校の先生と一緒に来校し、体育館前でネットと並んで記念撮影。📷
屋外の運動部活動や運動会の際に、大切に有効活用させてもらいます。
先輩、ありがとうございました!! m(_ _)m
IMG_0937

新着