気軽に相談してくださいね。
2022年5月20日 11時05分ゴールデンウィークが終わり、学校は平常授業に戻りました。
1年生は集団宿泊研修、2・3年生は先日組合せが発表された伊予地区総合体育大会に向けて、忙しい毎日を送っています。
さて、今日は港南中学校の教育相談についてお話しします。
新年度が始まって2ヶ月が経とうとしています。
その間、様々な不安やしんどさを感じることもあったのではないでしょうか。
頑張れば頑張るほど無理をして、疲れが蓄積してしまいます。
このような状況を放っておくと、意欲が減退したり、腹痛や発熱などの身体症状が出ることがあります。
このような症状は、誰かに相談して話を聞いてもらうだけで、随分楽になるものです。
港南中学校では、生徒や保護者の皆様を対象に、次の3つの教育相談体制を整えています。
1つ目は、専門の資格を持ったスクールカウンセラーによる教育相談(カウンセリング)
2つ目は、伊予市教育相談員の学校巡回訪問による教育相談
3つ目は、学級担任が中心になって、生徒全員を対象に行う教育相談
スクールカウンセラーによる教育相談(カウンセリング)は毎週、第2教育相談室で行われます。
担当は杉田カウンセラーです。 「いつでも、遠慮なく来室してください」と、杉田さおりカウンセラーが話してくださいました。 第2教育相談室は保健室の隣にあります。 |
取材したところ、中は明るくとても快適な空間です。安心して利用してください。 もちろん、個人情報や相談内容の秘密は守ってくれます。 |
なお、この教育相談(カウンセリング)を受けるには、予約が必要です。
ご希望の際は、学校へご連絡ください。
伊予市教育相談員による教育相談は、毎週金曜日に行われます。
主として第1教育相談室で行われます。
右の画像が、忽那仁美教育相談員です。 忽那相談員は生徒の悩み相談や、教室に入れない生徒の自主学習支援などの相談活動を行います。 | | |
保健室の先生や学級担任の先生方と相談しながら、積極的に生徒や保護者に関わって、悩みやしんどさの解消を図ってくれます。 この教育相談も予約が必要ですので、希望する場合は、学校へご連絡ください。 |
学級担任が中心になる教育相談は、生徒全員が対象です。
毎月1回、全校一斉に実施されます。
教育相談は、放課後30分間を充てています。 あらかじめ教育相談連絡カードに内容等を書いて提出し、その内容を基に教育相談を一人10~15分程度行います。 |
年間を通して、生徒全員に教育相談を行います。
教育相談の担当は、生徒の相談内容に合わせてすべての教師が担当します。
校長先生をはじめすべての先生の中から、相談する相手を選ぶことができるようになっています。
生徒の皆さん、不安や悩みは、人に話すと随分楽になるものです。
ぜひ、利用してください。
いろいろな機会を使って気軽に相談しましょう。
港南中学校は、生徒や保護者の皆様の不安や悩みをしっかりと受け止めます。
そして、一人一人に応じたきめ細やかな対応を心掛け、皆さんの気持ちが少しでも軽くなるように全教職員で支援していきます。
どうぞ気軽に学校へご連絡ください。