ブログ

授業が変わろうとしています。

2021年9月17日 10時19分

 2学期から、生徒に一人1台のタブレットが貸与されたことで、学習が大きく変わりました。GIGAスクール構想に伴う、港南中学校の授業の変化を報告します。

  

 例えば、社会科の調べ学習では、今までは、一人一人が資料を調べて、班で相談しながらホワイトボードにまとめました。そして、それを掲示して全体で発表するという手順で、授業が進んでいました。

今は、その学習の流れが生徒のパソコン上で進みます。

 右の画像は、調べ学習中のある班の様子です。

一見すると、個別に、違う課題を学習しているように見えます。ですが、彼らは今、自分のパソコンで、班の同じページを見ているのです。

同じ画面に、同時に班員の3(4)つのカーソルが集まって、1つのページを共同で編集しています。

 このようなことが可能になりました。

今までの紙やホワイトボードを使った授業と比較して、かなり効率的に学習が進みます。

 

 

 今回、いちばんいいと思えるのは生徒の個性や状況に応じた学習を進めることができるようになったことです。

例えば、2年生の理科学習を見てみましょう。

生徒たちは、心臓のつくりとはたらきを調べています。

  

 左の生徒は、心臓の模式図を見て学習を深めています。右の生徒が見ているのは、心臓外科病院のHPです。

 このように、興味・関心に合わせた資料を選ぶことができます。

 また、左の生徒は動画資料を視聴しています。細胞レベルで心臓がどのように形成されていくかを学習しています。右の生徒は音声資料を使っています。動画ではなく、文字を追っています。

 このように、自分に合った資料を使うことで、とても意欲的に学習を進めることができます。

 

 イヤホンは、授業中に動画を視聴したり、さまざまな学習に、今や無くてはならない道具として活用されます。多くの生徒は、イヤホンを学校へ持参しています。

このような文房具の変化も、起こっています。

  (画像の一部を加工しています)

 

 さて、班で調べて、まとめた後の発表はどう変化したのでしょうか。

  右の画像は発表の場面です。

 班ごとに、パソコンの画面を資料に使って、先生にプレゼンテーション発表を行います。右の場面では、先生を含めて、全員が同じ画面を見て、協議を進めています。

 生徒は自分が調べたことを、各自で発表・説明し、先生からの試問に回答していきます。

生徒にとっては非常に緊張する時間です。

(画像の一部を加工しています)

 

 この後、先生の指導に基づいて、班で作成した資料の修正を行い、印刷します。

印刷は別室で行いますが、校内高速ネットワークが構築されていますので、簡単に行うことができます。

 

 そして印刷された資料をノートに貼り付けて、学習の成果とし、まとめていきます。

もちろん、共同編集でつくった資料のために集めたメモや班の学習など、生徒の学習成果がノートにたくさん蓄積されています。。

 

 

 もし、授業内に調べ、まとめられなかったらどうするのでしょうか。

その場合は休憩時間等を使ってまとめを進めます。共同で編集を進めますから、少ないすきまの時間を上手に活用して、協同して進めます。今後は、家庭で進めることも可能です。

 

 港南中学校1年生は、9月21日(火)から生徒に貸与されているタブレット型パソコンを家に持ち帰って学習することを試行します。もちろん今後、宿題にパソコンを使って進める学習課題が出されることは言うまでもありません。

 

 保護者の皆様、お子様が御家庭でパソコンを開いていたら、どうかお見守りください。それは遊んでいるのではありません。どうか、どのような学習をしているのか、ご覧ください。

そして授業の感想を、是非御家庭でお話し合いください。

 

 港南中学校は、家庭・地域とともに歩んで参ります。今回のGIGAスクール構想に関するご意見を頂戴して、さらに開かれた信頼される学校を目指します。

学校に関する困り事や、不安なことなどありましたら、学級担任までお気軽にお声がけください。