合唱練習風景です。(4)
2022年11月4日 10時13分今日は3年生を3学級紹介します。
最初に紹介するのは3年2組です。
自由曲は「春に」、発表順番は最初です。
トップバッターとして、3年生の合唱コンクールの雰囲気を方向付ける大切な位置での発表になりました。
パート練習中の取材でしたが、それぞれの力強い歌声に圧倒されました。 合唱の仕上がりが素晴らしいのはもちろん、各パートのみんなのまとまりと余裕を感じました。 心をひとつにした練習を重ねてきた自信でしょうね。 | |
|
黒板にある歌詞の模造紙には、「期待・ワクワク・希望」と大きく書かれています。 このような気持ちを聴衆に届けることができる合唱を目指してください。 当日の発表がとても楽しみです。 |
次に紹介するのは、3年3組です。
自由曲は「友 ~旅立ちの時~」です。
発表の順番は3年生の2番目です。
今日の授業はパート別練習ではなく、全体で合唱に学級の表情や個性を載せる練習を行いました。 | |
練習を繰り返していったん仕上がった状態から、さらなる高みに上げていくための練習に励んでいました。 歌って確認して、学級の味わいや表情をさらに加味する練習を繰り返しました。 歌うたびに、合唱が個性的に魅力的になっていくのが良く分かりました。 |
学級のみんなの気持ちがしっかりかみ合って、練習は進んでいきました。
当日はどのような合唱を発表してくれるのでしょうか。
とても楽しみです。
最後に紹介するのは3年1組です。
自由曲は「走る川」、発表順番は3年生の4番目です。
「走る川」は合唱コンクールでよく歌われている名曲です。 ダイナミックな前半と落ち着いた後半が、きちんと歌い込まれて仕上がっていました。 これからどんどん練習を重ねて、一層迫力のある合唱に成長してほしいと思います。
| |
これからの練習で3年1組が、「走る川」に、どのような思いをのせて発表してくれるか、今から楽しみです。
頑張ってください。