職場体験学習2
2025年9月12日 11時30分本日も2年生は、それぞれの場所で頑張っています。
「夢・力・心」を未来につなぐ港南家族
伊予市立港南中学校
〒799-3113
愛媛県伊予市米湊500番地1
TEL 089-982-0063 FAX 089-983-1676
現在、お知らせはありません。
本日も2年生は、それぞれの場所で頑張っています。
1年生は人権教育で様々な差別について考えました。あるクラスでは絵を見ながら、差別につながる気になるところを見つけ話しあったり、あるクラスでは部落差別の始まりについて学びました。
今後も様々な差別について学んでいきます。
今週2年生は約80の事業所のご協力のもと、職場体験学習を行っています。
いつも利用しているサービスや事業所内も働く側からみると違って見えます。
いろいろなことを体験、吸収してきてほしいです。
突然、服を着たまま水に落ちてしまった時どう行動するべきか?
プール、河川、海など全国の水難事故の約7割は服を着たままで発生しています。
そんな時は無理に泳ごうとせず、落ち着いてまずは浮くことを意識します。衣服に空気を入れたり、ペットボトル、リュックサック、ビニール袋、ボールなどを浮きの代用として両手で抱えたりし、静かに浮いて体力を温存し、救助を待ちます。
この日の授業では着衣時に適した泳ぎ方として「ちょうちょう背泳ぎ」(エレメンタリーバックストローク)を行いました。背面浮きで耳まで水につかり、足はカエル足でキックし、同時に肘から先でかきます。
また、溺れている人を見つけた時も、自分が助けに入るのではなく、ペットボトルなどの浮き具を渡し消防に通報するようにしましょう。訓練を受けていない人が助けることは非常に難しいとのことです。
先週日曜日にPTA奉仕作業が行われ、たくさんの人が参加しました。
ごみを拾ったり、伸びた草をひいたり、窓をふいたり、排水溝を掃除したりしました。みなさんのおかげで学校がキレイに保たれます。
ご協力していただいたみなさまありがとうございました。
生徒集会が開かれました。
まずは各クラスの学級目標を発表しました。
2学期は運動会や合唱コンクールなどクラスで団結して活動する場面が多くなります。どのクラスも頑張ってください!
その後、体育委員会の発表があり、みんなでラジオ体操を行いました。
運動する前にはしっかりと準備体操を行っておきましょう。
2学期最初の美術の授業では、夏休みの宿題として描いてきた絵の鑑賞会をしています。
友達の作品をみて感想を書きます。このあと、いくつかの作品は美術展などに出品されるようです。最後はタブレットで写真を撮って、ロイロノートで提出。作品も提出して終了です。
さまざまな絵のアイデアがあり、面白いですね。
始業式の翌日から2日間、1,2年生は診断テスト、3年生は実力テストです。
この日は1年生は社会、2年生は理科、3年生は国語のテストを受けています。
今日でテストは終わりですが、テストは見直しが大切です。訂正ノートは作ったときだけでなく、時間を空けて何度も見直しましょう。特に3年生は1,2年生の時の訂正ノート(間違った問題)を何度も見直し、自分の苦手をなくすようにしていきましょう。
今日から2学期がスタートです!みなさん元気に登校し校舎内にいつもの活気が戻ってきました。
始業式では元気に校歌をうたい、表彰伝達ではたくさんの人が表彰されました。また9月から来られた新しいALTの先生や教育実習生の紹介がありました。
その後の学級活動では夏休みの宿題の提出したり、今後の予定を確認したりしました。
明日はさっそくテストがあります。2学期は運動会などの行事もたくさんあります。どの行事も力を抜かずにぶつかっていきましょう!
剣道部の活動の様子です。
ローテーションで全員とあたる総稽古を行っています。気合の入った大きな声を出しながら元気に練習しています。
柔道と同じく「礼に始まり、礼に終わる」という礼節を重んじる武道の一つです。最後は黙想からの礼です。
長かった夏休みも今週で終わりです。来週の始業式にはみなさん元気に登校してきてください。