IMG_0232

「夢・力・心」未来につなぐ港南家族
 

伊予市立港南中学校

校章3

 〒799-3113
愛媛県伊予市米湊500番地1
TEL 089-982-0063  FAX 089-983-1676

校歌


 愛媛スクールネットのサイトポリシーをご覧ください

お知らせ

生徒の送迎についてのお願い

生徒の安全な登下校のために、ご理解とご協力をお願いします。

雨の日は保護者の方による送迎で大変混雑しております。できる限り生徒自らが登校できるように子供たちを支援してください。

登下校時、港南中学校体育館駐車場から、副門を通過し、国道に出られる場合は、左折にご協力ください。また、副門を出てすぐに左折した地下道は、生徒の通学路になっておりますので、生徒の安全のために通らないようにしてください。

登校については、平日朝7時から8時までの間、学校北側の店舗前駐車場をご厚意でお借りしております。体育館横駐車場か店舗前駐車場をご利用ください。なお、店舗前駐車場内での事故については、一切の責任を負いません。

下校については、体育館横駐車場か、混雑緩和のため北駐車場をご利用ください。なお、下校の時間帯は、学校北側の店舗が営業中のため、店舗前駐車場のご利用はお控えください

国道や学校周辺道路での駐停車、乗降はお控えください。

R7生徒の活動

論理の展開を捉える

2025年11月6日 09時18分

この日の3年生の国語の授業では、論説から環境問題を解決するための筆者の主張を考えていきました。

まず文を30字で要約し、その後60字に増やしました。この時、どのような意図で増やしたのかを話し合い、発表も行いました。自分たちや他のグループの考えた要約から論説の中の筆者の主張を読み取るときに着目する部分について学ぶことができました。

IMG_0756 IMG_0819
IMG_0785
IMG_0807 IMG_0802
IMG_0759
IMG_0760 IMG_0808 IMG_0790

種芋を植えよう

2025年11月5日 09時54分

この日のAB組のみなさんは種芋を学校菜園に植えました。

まず土を耕し柔らかくし、山型に盛ります。溝を作ったら、いよいよ種芋を植えていきます。

種芋を等間隔に置いていき、間には肥料をまきます。上手に植えることができました。

3か月ほどで収穫できるようです。おいしいジャガイモができるかな?収穫が楽しみです。

IMG_0399 IMG_0401 IMG_0446
IMG_0420 IMG_0422 IMG_0426
IMG_0430 IMG_0436 IMG_0438
IMG_0457 IMG_0454 IMG_0458

掃除の時間

2025年11月5日 08時51分

清掃の様子です。

自分たちの使った場所を自分たちできれいにする。学校がきれいだと気持ちよく勉強ができます。

日本の街にゴミがないのも、自分たちの街は自分たちできれいにするという精神があるからではないでしょうか。学校以外の場所でもゴミを持ち帰ったり、拾ったりできる人になってほしいです。

IMG_0575 IMG_0579 IMG_0583
IMG_0584 IMG_0576 IMG_0585
IMG_0580 IMG_0577 IMG_0581

スポーツ専門員学校訪問

2025年11月4日 17時18分

6校時に世界陸上で日本代表として活躍された崎山雄太さんに講演をしていただきました。御自身が大事にされている以下の4つのことを紹介されました。

     継続することの大切さ ②できないはない ③自分は強いと思い込む ④感謝の気持ちを忘れない

御講演の後半には質問コーナーやチャレンジコーナーがあり、握力やジャベボール投げを行いました。放課後には、陸上部で体幹について具体的に練習方法を教えてくださいました。

DSC_4296 DSC_4308 DSC_4313
DSC_4317 DSC_4324 DSC_4327
DSC_4332 DSC_4344 DSC_4358

合唱フェスティバルと文化活動発表会2

2025年11月4日 09時21分

合唱フェスティバルでは各クラス練習の通り、きれいな歌声を響かせてくれました。

練習を通して各クラスともに団結力が増していきました。結果も大切ですが、その過程がもっとも大切です。それぞれに成長できたと思います。

文化活動発表会では吹奏楽部の演奏、技術部の取組の発表、海外派遣報告、有志発表、ロビーには作品の展示などがありました。普段の活動の成果をみなさんに知ってもらうよい機会となりました。ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。

IMG_1048
IMG_0994 IMG_0985
IMG_1010 IMG_1021
IMG_1061
IMG_1070 IMG_1097 IMG_1103
IMG_1092 IMG_1034 IMG_1079
IMG_1089 IMG_1054
IMG_1046
IMG_0828 IMG_0829 IMG_0830

合唱フェスティバル、文化活動発表会

2025年10月31日 17時32分

「合唱フェスティバル」を実施しました。1校時:1年生、2校時:2年生、3校時:3年生の順でした。

ひたむきに歌う姿に感動しました。「港南家族」の歌声が体育館に響き渡った、すばらしい時間でした。🎵

  午後からは文化活動発表会を行いました。発表会の内容は、合唱フェスティバル3年生金賞クラスの発表、吹奏楽部の演奏、技術部の取組の発表、海外派遣報告、有志発表でした。合唱フェスティバル、文化活動発表会の様子は、改めて紹介させていただきます。

DSC_3997 DSC_3999 DSC_4111
DSC_4137 IMG_0966 IMG_8191
DSC_4150 DSC_4174 DSC_4188
DSC_4194 DSC_4234 IMG_1099

 

合唱フェスティバルに向けて3

2025年10月29日 09時59分

今日は予行演習です。3または4クラスずつ体育館で入場から退場までを練習します。

さまざまな場所で練習しますが、体育館は一番歌声がよく響きます。

先生の指導も熱が入ります。各クラスよく練習してます。

そして、明日はいよいよ本番です。

DSC_3946 IMG_0652
IMG_0651
DSC_3848 IMG_0656 IMG_0747
IMG_0689 IMG_0736
IMG_0680 DSC_3880
IMG_0657 IMG_0673
IMG_0721
IMG_0666 IMG_0682 IMG_0707
IMG_0731 IMG_0724
IMG_0735

合唱フェスティバルに向けて2

2025年10月27日 11時02分

今日も各クラスで工夫しながら練習を行っています。

音楽室の前には各クラスの必勝委員会メンバーの意気込みが掲示されています。

「みんなをまとめるよう頑張る」や「絶対金賞を獲る!」「最高の合唱にする!」など運営委員や指揮者、各パートリーダーそれぞれの思いが込められています。クラス全員で作る合唱です。リーダーを中心に最後までしっかりと練習していきましょう!

IMG_0589 IMG_0593
IMG_0597
IMG_0604 IMG_04892
IMG_0615 IMG_0602
IMG_0616 IMG_0603

合唱フェスティバルに向けて

2025年10月24日 10時06分

来週行われる合唱フェスティバルに向けて練習を行っています。

音楽の授業だけでなく、30分間の終わりの会では体育館やサブアリーナ、教室などでクラスごとに練習を行っており、本番に向けて余念がありません!学校中にみんなの歌声が響きわたっています!

あと一週間です!お楽しみに!

IMG_0527 IMG_0522
IMG_0511 IMG_0556
IMG_0481 IMG_0506
IMG_0460 IMG_0501 IMG_0518
IMG_0540 IMG_0492 IMG_0539

31日本番の合唱順も決まりました!

合唱フェスティバル各学年の発表順.pdf

一次関数の式を求める

2025年10月22日 09時16分

この日の2年生の数学の授業では2点の座標から一次関数の式を求めていきます。

答えは一つですが、答えを導き出す考え方は様々あり、どんな解き方があるのかを考えています。

自分の考えやすいやり方を見つけます。

IMG_0298 IMG_0301 IMG_0318
IMG_0312 IMG_0319 IMG_0322
IMG_0326 IMG_0317