R7生徒の活動

スポーツ専門員学校訪問

2025年11月4日 17時18分

6校時に世界陸上で日本代表として活躍された崎山雄太さんに講演をしていただきました。御自身が大事にされている以下の4つのことを紹介されました。

     継続することの大切さ ②できないはない ③自分は強いと思い込む ④感謝の気持ちを忘れない

御講演の後半には質問コーナーやチャレンジコーナーがあり、握力やジャベボール投げを行いました。放課後には、陸上部で体幹について具体的に練習方法を教えてくださいました。

DSC_4296 DSC_4308 DSC_4313
DSC_4317 DSC_4324 DSC_4327
DSC_4332 DSC_4344 DSC_4358

合唱フェスティバルと文化活動発表会2

2025年11月4日 09時21分

合唱フェスティバルでは各クラス練習の通り、きれいな歌声を響かせてくれました。

練習を通して各クラスともに団結力が増していきました。結果も大切ですが、その過程がもっとも大切です。それぞれに成長できたと思います。

文化活動発表会では吹奏楽部の演奏、技術部の取組の発表、海外派遣報告、有志発表、ロビーには作品の展示などがありました。普段の活動の成果をみなさんに知ってもらうよい機会となりました。ご観覧いただいたみなさま、ありがとうございました。

IMG_1048
IMG_0994 IMG_0985
IMG_1010 IMG_1021
IMG_1061
IMG_1070 IMG_1097 IMG_1103
IMG_1092 IMG_1034 IMG_1079
IMG_1089 IMG_1054
IMG_1046
IMG_0828 IMG_0829 IMG_0830

合唱フェスティバル、文化活動発表会

2025年10月31日 17時32分

「合唱フェスティバル」を実施しました。1校時:1年生、2校時:2年生、3校時:3年生の順でした。

ひたむきに歌う姿に感動しました。「港南家族」の歌声が体育館に響き渡った、すばらしい時間でした。🎵

  午後からは文化活動発表会を行いました。発表会の内容は、合唱フェスティバル3年生金賞クラスの発表、吹奏楽部の演奏、技術部の取組の発表、海外派遣報告、有志発表でした。合唱フェスティバル、文化活動発表会の様子は、改めて紹介させていただきます。

DSC_3997 DSC_3999 DSC_4111
DSC_4137 IMG_0966 IMG_8191
DSC_4150 DSC_4174 DSC_4188
DSC_4194 DSC_4234 IMG_1099

 

合唱フェスティバルに向けて3

2025年10月29日 09時59分

今日は予行演習です。3または4クラスずつ体育館で入場から退場までを練習します。

さまざまな場所で練習しますが、体育館は一番歌声がよく響きます。

先生の指導も熱が入ります。各クラスよく練習してます。

そして、明日はいよいよ本番です。

DSC_3946 IMG_0652
IMG_0651
DSC_3848 IMG_0656 IMG_0747
IMG_0689 IMG_0736
IMG_0680 DSC_3880
IMG_0657 IMG_0673
IMG_0721
IMG_0666 IMG_0682 IMG_0707
IMG_0731 IMG_0724
IMG_0735

合唱フェスティバルに向けて2

2025年10月27日 11時02分

今日も各クラスで工夫しながら練習を行っています。

音楽室の前には各クラスの必勝委員会メンバーの意気込みが掲示されています。

「みんなをまとめるよう頑張る」や「絶対金賞を獲る!」「最高の合唱にする!」など運営委員や指揮者、各パートリーダーそれぞれの思いが込められています。クラス全員で作る合唱です。リーダーを中心に最後までしっかりと練習していきましょう!

IMG_0589 IMG_0593
IMG_0597
IMG_0604 IMG_04892
IMG_0615 IMG_0602
IMG_0616 IMG_0603

合唱フェスティバルに向けて

2025年10月24日 10時06分

来週行われる合唱フェスティバルに向けて練習を行っています。

音楽の授業だけでなく、30分間の終わりの会では体育館やサブアリーナ、教室などでクラスごとに練習を行っており、本番に向けて余念がありません!学校中にみんなの歌声が響きわたっています!

あと一週間です!お楽しみに!

IMG_0527 IMG_0522
IMG_0511 IMG_0556
IMG_0481 IMG_0506
IMG_0460 IMG_0501 IMG_0518
IMG_0540 IMG_0492 IMG_0539

31日本番の合唱順も決まりました!

合唱フェスティバル各学年の発表順.pdf

一次関数の式を求める

2025年10月22日 09時16分

この日の2年生の数学の授業では2点の座標から一次関数の式を求めていきます。

答えは一つですが、答えを導き出す考え方は様々あり、どんな解き方があるのかを考えています。

自分の考えやすいやり方を見つけます。

IMG_0298 IMG_0301 IMG_0318
IMG_0312 IMG_0319 IMG_0322
IMG_0326 IMG_0317

中予地区新人体育大会結果 陸上

2025年10月20日 11時42分

中予地区新人体育大会の結果です。

【陸上】

◆女子1年100

M.R 2(県大会出場権獲得)

K.A 3位(県大会出場権獲得)

◆女子2年100

H.S 5位(県大会出場権獲得)

◆女子2年1500

K.R 1位(県大会出場権獲得)

M.M 5位(県大会出場権獲得)

女子4×100mR

K.A&H.S&M.R&K.R 4位(県大会出場権獲得)

◆男子2年1500m

I.E 3位(県大会出場権獲得)

D.A 4位(県大会出場権獲得)

◆男子3000m

D.S 6位(県大会出場権獲得)

<U16陸上競技大会>

10月17日に三重県で行われたU16陸上競技大会に3年生のH.Rさんが出場し、愛媛県代表として1000mを走りました。1000mは普段の競技会ではない種目ですが、800mおよび1500mを専門とする猛者たちが激突する面白い種目です。

スタートがちょうど給食の時間だったため、クラスメートたちは給食を食べながらパブリックビューイングで試合を観戦し、大盛り上がりで声援や拍手を送りました。

結果は自己ベスト記録を出しましたが、惜しくも予選敗退。しかし、貴重な経験を積むことができました。

応援ありがとうございました!

運動会5

2025年10月20日 10時38分

3年生の学年種目では、まず主任の先生がHの呼吸で各クラスを先導、気合入れが行われました。競技でも白熱した試合となりました。中学生最後の運動会、力いっぱい闘いました。

最後の種目はブロック対抗リレー!そして選りすぐりの先生方も走ります!

結果は・・・生徒チームの勝利!先生チームは中学生のみなさんの体力に勝てず…熱血監督の先生は「来年に向けて走りこんでおくように!」というお達しを出しました。さて、来年はどうなるでしょうか?お楽しみに!

IMG_9869 IMG_0006 IMG_9844
IMG_9846 IMG_9853 IMG_9856
IMG_9991 IMG_9996 IMG_9879
IMG_9877 IMG_9902 IMG_9927
IMG_0146 IMG_0166 IMG_0200
IMG_0203 IMG_0237 IMG_0265

伊予地区新人大会結果 柔道

2025年10月17日 08時49分

昨日行われた伊予地区新人体育大会の結果です。

【柔道】

◆団体戦

<男子>vs砥部3-1 1位!(県大会出場権獲得)

<女子>vs砥部3-0 1位!(県大会出場権獲得)

◆個人戦

<男子>

S.K(2年)1位!(県大会出場権獲得)

K.H(1年)2位(県大会出場権獲得)

W.S(2年)3位(県大会出場権獲得)

I.R(1年)4位(県大会出場権獲得)

S.Y(2年)1位!(県大会出場権獲得)

T.S(2年)2位(県大会出場権獲得)

W.H(1年)4位(県大会出場権獲得)

K.S(1年)認定1位!(県大会出場権獲得)

M.A(1年)2位(県大会出場権獲得)

N.R(2年)1位!(県大会出場権獲得)

F.S(1年)2位(県大会出場権獲得)

K.A(1年)4位(県大会出場権獲得)

<女子>

T.H(1年)認定1位!(県大会出場権獲得)

U.Y(1年)1位!(県大会出場権獲得)

T.K(1年)3位(県大会出場権獲得)

K.S(2年)認定1位!(県大会出場権獲得)

M.R(2年)1位(県大会出場権獲得)