部活動が活発に行われています。
2023年3月31日 08時30分3月28日(水)盛んに行われている部活動の様子を報告します。
春休みに入り随分暖かくなり、部活動の練習が寒さを気にせずにできるようになりました。
部活動の練習風景をお知らせします。
どの部も顧問の先生のご指導の下、シーズン前の基礎体力のレベルアップや基本技能を深めると共に、ケガや故障を防ぐ配慮をしていました。
3月28日(水)盛んに行われている部活動の様子を報告します。
春休みに入り随分暖かくなり、部活動の練習が寒さを気にせずにできるようになりました。
部活動の練習風景をお知らせします。
どの部も顧問の先生のご指導の下、シーズン前の基礎体力のレベルアップや基本技能を深めると共に、ケガや故障を防ぐ配慮をしていました。
3月24日(金)表彰式を行いました。
伊予地区技術・家庭科作品展で、技術分野で3名が優秀賞、12名が入選、また家庭科分野で7名が優秀賞、19名が入選に輝きました。
おめでとうございます。 | |
代表してKS(1年)さん、SM(2年)さんに賞状が伝達されました。
| |
また愛媛県小中学校学年別卓球大会において、中学2年生シングルスで第1位のNKさんに表彰状が手渡されました。 画像は愛媛県卓球協会HPより転載させていただきました。
|
3月28日(火)離任式を行いました。
本年度に離任される10名の先生方とのお別れをまず教職員で行いました。 | |||
そして学年ごとに、離任される先生とお別れ会をしました。 | ||
先生方からご挨拶をいただき、生徒代表が感謝の気持ちを表しました。 | ||
その後、生徒たちから心を込めて贈り物や手紙、花束を贈りました。
卒業生が来校して、離任される先生方へ感謝や励ましの言葉を贈る場面もあり賑わいました。
港南中学校の生徒のため、また地域のためにご尽力くださった先生方、本当にありがとうございました。
皆様のご健康と益々のご活躍をお祈りいたします。
3月24日(金)新しい前期生徒会役員が決まり、任命式が行われました。
生徒会選挙は2月27日(月)に告示が行われ、9名の立候補者が届け出、選挙活動を行いました。
そして3月20日(月)にリモートの立会演説会とタブレットによる電子投票が行われ、7名の役員が決定しました。 |
今日の任命式では、新しく決まった役員さんに久保校長先生から任命証が手渡され、新旧役員による交代式が行われました。 新しい生徒会長さんが新役員を代表して挨拶を行い、これからの抱負を表明しました。 |
〈令和5年度前期 生徒会役員〉 〇 生徒会長 MY(2年) 〇 副会長 KR(2年) 〇 副会長 TM(2年) 〇 役員 OA(2年) 〇 役員 TR(1年) 〇 役員 IR(1年) 〇 役員 NK(1年)
|
これからの活動がますます発展していくように、みんなで協力していきましょう。
3月24日(金)体育館に全校生徒が集合して、令和4年度 修了式を行いました。
|
まず、 学年代表に校長先生から修了証が授与されました。
修了証授与に続いて式辞がありました。 「当たり前の風景に見えますが、今日のように全員が体育館に整列して式典が行われるのは、今年度初めてです。感慨深いものがあります。」式辞はこのような言葉から始まり、コロナ禍で大変な苦労があった行事に関わった生徒の努力と成長をねぎらい、これからの活動を激励しました。
生徒は校長先生の温かな言葉を静かに聞き、修了式を終えました。 |
生徒会役員から3ゼロ宣言がありました。 |
生徒指導主幹から春休みの生活の注意がありました。
この後生徒は最後の学級活動を教室で行い、1年間を修了しました。 |
保護者の皆様、地域の皆様
1年間港南中学校の様々な教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
これからも引き続いてご支援を賜りますようお願いいたします。
3月23日(木)お昼から新入生の用品販売がありました。
今日は小学校の卒業式が行われました。
ご卒業、おめでとうございます!
午後、港南中学校の体育館へたくさんの新入生とその保護者さんが来られて、用品販売が行われました。
受付で港南中学校の4月行事予定などをお渡ししました。 |
カバンや上靴などいっぱい買って、持ちきれないほどの荷物になりました。 |
小学校を卒業した皆さん、入学される日を楽しみに待っています。
入学式の準備をしっかり進めておきますから、みんな元気に登校してくださいね。
皆さんとの新しい出会いやチャレンジを心待ちにしています。
3月22日(水)、AB組の皆さんが正門の植え込みにビオラの花を移植しました。
A、B組の皆さん、学校を花いっぱいにしてくれて、ありがとう!
正門を入った生徒玄関のまわりには、A、B組の皆さんが大切に世話をしてきた花が満開です。 この「花いっぱいプロジェクト」のおかげで、学校がとても華やかで潤いのある毎日になりました。 | |
|
お彼岸に入りずいぶん暖かくなったので、今日は鉢植えで育ててきた花を正門の植え込みに移植しました。
| ||
みんなで助け合って作業したので、あっという間に進みました。
| |
3月17日(金)第64回卒業証書授与式を行いました。
小雨が降る肌寒い日でしたがたくさんの御来賓の御臨席を賜り、盛大に挙行しました。 |
8時過ぎの開場には、既にたくさんの保護者の皆様が並んでおられ、次々と受付を済ませて入場されました。 |
|
多くの保護者の皆様にご来場いただき、体育館は満席状態でした。
| |
今日の卒業式に在校生は参列せず、式の様子をリモートで教室に配信しました。 |
またステージにはカメラを設置して、リモートで会場内に中継しました。 |
卒業式が始まりました。 まず、3年生の入場です。 BGMのなか、一歩一歩しっかりとした足取りで歩いていきました。 | ||
会場に集まった大勢の保護者の熱い思いと拍手が卒業生たちを励まし、感動的な入場になりました。
|
国歌斉唱に続いて、卒業証書授与です。 卒業生がステージに上がり、久保校長から一人一人に卒業証書が手渡されました。 授与の瞬間は、卒業生たちの顔が一層輝いて見えました。 | |
卒業生の名前を学級担任の先生方が心を込めて読み上げました。 | |||
久保校長の式辞では、卒業生たちに向けて温かい言葉が贈られました。 卒業生たちは心を込めた返礼をし、感謝の気持ちを表現しました。 互いのその姿には、今までの中学校生活で築いた強い絆や大きな信頼関係が感じられました。 |
続いて来賓祝辞並びに記念品授与です。 伊予市より武智 邦典市長様から(代理 青野副市長様)、またPTAより田頭 孝志PTA会長様より御祝辞をいただき、卒業生代表に記念品を授与してくださいました。 |
卒業記念品贈呈では、大型ストーブ2台を目録として、卒業生代表が校長先生に贈呈しました。
大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。 |
在校生の送辞では、今までいろいろなことを教えてくれ、また優しく守ってくれた先輩に、お別れとお礼を述べました。 堂々としたすばらしい送辞でした。 |
卒業生の答辞では、お世話になった先生方の方を向いて、心を込めてお礼を述べた場面がありました。
素晴らしい答辞をありがとうございました。
校歌斉唱のピアノ伴奏は卒業生です。 みんなで歌う最後の校歌を経て、卒業式はつつがなく終了しました。
| ||
退場では、BGMも卒業生がピアノ伴奏で行いました。 卒業生から退場前に、来賓席、先生席と保護者席を向いて全員でお礼を述べ、 またお互い向かい合って、今後の健闘を誓い合いました。 | ||
教室で最後の学級活動を行いました。
今日の卒業式に際してたくさんの皆様より祝電、祝詞をいただきました。
皆さまからのお祝いの気持ちは、卒業生たちの大切な思い出となり今後の人生に力を与えてくれることと存じます。
ありがとうございました。
地域の皆様、今まで卒業生を温かく見守ってくださり、またご声援くださりありがとうございました。
これからも引き続いて、港南中学校の子どもたちを見守ってくださいますようお願い申し上げます。