11月16日(日曜日)に愛媛中学駅伝競走大会が行われました。
<女子>
39チームが出場し、見事優勝!(全国大会出場)
T.R(区間4位)
H.R(区間1位)
M.I(区間1位)
K.R(区間1位)
K.Y(区間6位)
<男子>
45チームが出場し、4位入賞!
F.K(区間10位)
I.S(区間5位)
K.Y(区間2位)
D.A(区間6位)
D.S(区間6位)
I.A(区間9位)
南海放送ラジオと愛媛CATVで放送され、熱戦が伝えられました。
応援ありがとうございました!
11月17日(金曜日)に「人権・同和教育参観日」及び「人権フェスタ」を実施しました。
まずは4時間目、各教室で「人権・同和教育」の授業参観があり、午後からの「人権フェスタ」では昨年度に引き続き、「拉致問題」について学習を深めている中山中学校のみなさんと一緒に行いました。
港南中生から、人権宣言唱和、人権啓発作品や人権委員会の活動紹介があり、中山中生のみなさんからは、拉致問題についての学習発表や歌の披露などがありました。
お互いの活動や学習内容を知り、より人権について深く考える一日となりました。
秋の展覧会開催中!
美術部や授業などで製作した美術作品が、現在玄関ロビーにて展示されています。
美術展などで入賞した作品も多数あります。
生徒たちの力作をぜひご覧ください!
3年生は来る受験、面接に備え、外部講師の方を招聘し、面接対策講座が開かれました。
面接での心構えや身だしなみ、マナーなどを学んだあと、立つ、座るなどの基本動作を実際に行い、面接のロールプレイングも行いました。発声トレーニングでは口がもつれそうになる文字の羅列の発声を行いました。この発声トレーニングは毎日2分行うと1週間で効果が表れるそうです。できる人は続けてみましょう。
受験まであと数か月です。その前に期末テストが来週です。一つ一つ頑張りましょう!
1年生家庭科ではりんごの木の葉切りテストを行っていました。
りんごの置き方や切り方はお手本を見ていても、実際にやるのは難しいようです。
タブレットで切っているところの動画と出来上がったりんごの写真を撮り先生に提出です。
上手に切ることができた人も、形にならなかった人も最後はおいしく食べました。
2年生理科では、「Let's点数UP!問題集PJT(プロジェクト)」への参加希望者を募り、応募した6名が夏休み中に「クラスの成績向上のために何ができるか?」を議論しました。その結果、クラスで問題集を手作りし、テスト前の2週間、帰りの会にクイズ大会を開くということになりました。
知識として定着させるためには楽しみながらやった方がよいというメンバー発案によるクイズ大会です。
テストの過去問、授業プリントなどを参考に生徒一人ひとりが問題を一問作ります。一人も置き去りにしないため一問一答形式の問題となりました。
今日はテスト範囲発表、来週はいよいよ期末テストです!その成果やいかに?
テストに向けて、全教科のテスト勉強をしっかり頑張っていきましょう!
11月7日(金)に図書委員会のみなさんによる生徒集会がありました。おすすめの本の紹介や本に関するクイズなどがありました。本に関する興味・関心が高まり、図書館に行ってみよう!と思うひとときでした。
愛媛県中学校新人体育大会の結果です。
【柔道】
◆団体戦(アベック入賞!)
男子 3位
女子 3位
◆個人戦
<男子>
S.Y 1位、N.R 1位、W.S 2位、T.S 4位
K.H(2回戦敗退)、I.R(2回戦敗退)K.S(2回戦敗退)、M.A(2回戦敗退)、F.S(2回戦敗退)、
W.H(1回戦敗退)、K.A(1回戦敗退)
<女子>
U.Y 2位、M.R 3位、T.H 4位、K.S 4位
【卓球】
◆団体戦
<女子>
vs宇和0-3、vs東予東3-1、vs三津浜3-2 (リーグ3位)
◆個人戦
<女子>
シングルス
T.M 4回戦敗退(ベスト16)
F.R 2回戦敗退
ダブルス
O.I&O.M 1回戦敗退
<男子>
シングルス
A.S 3回戦敗退(ベスト32)
この日の3年生の国語の授業では、論説から環境問題を解決するための筆者の主張を考えていきました。
まず文を30字で要約し、その後60字に増やしました。この時、どのような意図で増やしたのかを話し合い、発表も行いました。自分たちや他のグループの考えた要約から論説の中の筆者の主張を読み取るときに着目する部分について学ぶことができました。