「第62回四国中学校総合体育大会」に出場した本校チーム・選手の競技結果は、
【愛媛県中学校体育連盟ホームページ(外部サイト)】からご確認ください。
8/3:男子200m予選2組6位、男子3000m10位
8/4:2年女子1500m14位、女子400mR3位
8/3:女子100m自由形3位、女子50m自由形7位、女子400mフリーリレー3位、女子400mメドレーリレー4位、男子400mフリーリレー5位、男子400mメドレーリレー5位(※男女共にクラブチーム所属選手)
8/3:団体予選L(vs藍住中 ◯4-1、vs高知大附属中 ◯4-1)、団体決勝T(準々決勝戦vs北島中 ◯3-2)
8/4:団体決勝T(準決勝戦vs今治西中 ✕1-3、代表決定戦vs三間中 ◯3-1)、個人S①(1回戦○、2回戦✕)、個人S②(1回戦○、2回戦✕)
㊗「全国中学校体育大会」出場権獲得!!
8/4:男子個人55㎏級(1回戦✕)、男子個人66㎏級(1回戦✕)、男子個人73㎏級①(1位 ※「全国中学校体育大会」出場権獲得済)、男子個人73㎏級②(2位)、女子個人(1回戦○、準々決勝戦✕)
「伊予市いじめSTOP愛顔のこども会議」が「ウェルピア伊予」で開催されました。
市内13校・約50人の小中学生が、いじめのない学校を目指しての話合い。
本校からは生徒会役員のみなさんが参加して、実践アイデアを出していました。
7/31(水)午前10時45分、本校吹奏楽部のみなさんが、
「第72回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会」に出場しました。📯🎺🎷🎹🎵
☆課題曲Ⅰ:行進曲『勇気の旗を掲げて』
☆自由曲:『MA MERE L'OYE(マ・メール・ロワ)』
時間を掛けて磨き上げた技術を、最高の舞台で存分に発揮することができました。
念願の「四国支部大会」出場は惜しくも逃しましたが、見事「金賞」となりました!!
7/27(土)、『伊予彩まつり』初日の「伊予おどりパレード」に参加しました。
灘町商店街は、踊り歩く多くの市民で、活気に満ちあふれていました。
「第76回愛媛県中学校総合体育大会」に出場した本校チーム・選手の競技結果は、
【愛媛県中学校体育連盟ホームページ(外部サイト)】からご確認ください。
▶陸上競技…四国総体出場権獲得(女子400mR2位、男子200m3位、男子3000m3位、女子2年1500m3位)
▶水泳競技…四国総体出場権獲得2名(※クラブチーム所属)
▶卓球…四国総体出場権獲得(男子団体優勝!!、シングルス2名)、ダブルス2位
▶柔道…全国大会出場権獲得1名(男子73㎏級1位!!)、四国総体出場権獲得5名(男子55㎏級4位、男子66㎏級4位、男子73㎏級1位・2位、女子2位)
▶テニス(※クラブチーム所属)
「第76回愛媛県中学校総合体育大会」が開幕しました。
本校チーム・選手の出場は明日7/21(日)からとなりますが、
「第62回四国中学校総合体育大会」「全国中学校体育大会」への出場を目指し、
熱い戦いが繰り広げられることを期待しています。Do your Best!! 👊
7/19(金)放課後、2回目の「伊予おどり」の練習を実施しました。
午前中の終業式に引き続き、大変暑い体育館での練習でしたが、
大きな掛け声を交えながら、みなさん元気に舞い踊っていました!! (*^_^*)
7/19(金)、無事、「第1学期終業式」を迎えることができました。
開式に先立って、「県総体・県吹奏楽コンクール壮行会」と「表彰伝達」を実施。
「壮行会」では、運動部の決意表明と、吹奏楽部の演奏が披露されました。
「表彰伝達」は、「通信陸上」で活躍した陸上競技部のみなさんでした。🏆🏃💨
学校長式辞では、「支える」と「挨拶」についてお話がありました。
閉式後は、生徒会主導で「3ゼロ宣言」。
全校生徒で、「交通事故ゼロ」・「非行ゼロ」・「いじめゼロ」を宣言しました。
そして、臨時措置として、3年生女子の「作文発表」を行いました。
警報発令日に中止となった『社会を明るくする運動』で作文発表予定でしたが、
全校生徒が集まる場を借りて、代替の発表機会を持った次第です。
大変暑い中での終業式でした。生徒のみなさん、本当におつかれさまでした。
明日からの夏休みが、みなさんにとってすばらしいものになりますように!!
7/18(木)終わりの会、ALTお二人との「お別れの会」を実施しました。
この8月中旬で、伊予市での勤務を終了するデニスとミヤ。
港南中学生のために、いつも素敵な笑顔で英語の楽しさを教えてくれました。😃
本当にありがとうございました。m(_ _)m
これからそれぞれの人生を歩んでいくお二人に、幸多かれと祈っています。
それでは、いつかまた会うその日まで… (^_^)/~
7/18(木)⑥校時、3年生が「学年集会」を実施しました。
内容は、夏休み中の高校体験入学・見学会の最終打合せです。
配付資料から読み取らなければならない情報量が大変多く、
十分頭に入っていない生徒も少なくないはずです…。( 。-_-。)
分からないことがある場合は、すぐに保護者頼みになるのではなく、
自分で担当教師まで聞きに行きましょう。自分のことは自分で解決すること!!
※集会の最後に、クラブチーム所属で県総体に出場する2人の生徒を激励しました。
「港南家族」の一員として、悔いのない戦いとなるよう願っています!! p(^^)q