8月21日(日)、福島県とうほう・みんなのスタジアムにて、令和4年度 全国中学校体育大会、第49回 全日本中学校陸上競技選手権大会が開催されました。
港南中学校から、県・四国大会を勝ち抜いた陸上競技部のIT君が出場しました。
その結果をお知らせします。

IT君は、緊張して力みながらも、全力で競技することができました。
全校の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの御声援ありがとうございました。
(陸上競技部顧問 中村 浩輔)
8月17日(水)朝、港南中学校の陸上競技部選手とテニスチームが、全国大会に出発しました。
松山空港で搭乗前に撮影しました。
みんな全国大会に向けた、元気いっぱいの表情でした。


テニスは、8月18(木)、19日(金)に群馬県、栃木県で試合が行われます。
陸上競技は、8月21日(日)に福島県で競技が行われます。
保護者の皆様、地域の皆様
四国地区代表として、力一杯競技してきます。
応援よろしくお願いします!
令和4年度 第60回四国中学校総合体育大会の結果をお知らせします。
【陸上競技】
〇 IT(3年)共通200m(3位)(標準記録突破により、全国大会出場)
〇 OK(3年)3年800m(3位)
【水泳競技】
〇 HK(2年)200m自由形(2位)、400m自由形( )
【卓球】(男子団体)
〇 予選リーグ1 対 藍住中 3-2で勝利
〇 予選リーグ2 対 さぬき南中 3-2で勝利
〇 決勝トーナメント 対 高知大付属中 0-3で惜敗
【柔道】
〈男子〉
〇 60kg級 KS(3年) 1回戦惜敗
〇 90kg級 YS(3年) 2回戦惜敗
〈女子〉
〇 OM(2年) 2回戦惜敗
【テニス】
〈女子団体〉
〇 1回戦 対 志度中 4-1で勝利
〇 準決勝 対 土佐中 3-0で勝利
〇 決勝 対 高松北中 2-3で惜敗(全国大会出場)

保護者の皆様、地域の皆様
御声援、ありがとうございました!
8月6日(土)五色姫海浜公園にて、HIMEカップ 第15回ビーチバレージュニア大会が行われました。
この大会は、ビーチバレーの普及・強化のために、伊予市で開催されてきました。 今年も港南中学校から、男女チームが出場しました。 5人1チームの4人制で試合が行われます。 |  |
大会では、中学生対象のビーチバレー教室も開催され、盛り上がりました。
港南中学校にとっては、毎年参加してきた楽しみな大会です。
これからもたくさんの中学校が出場して、どんどん盛り上がっていく大会になってほしいと思います。
7月31日(日)に香川県で行われた、四国総体(陸上競技)の結果をお知らせします。
〇 IT(3年) 男子200m 22秒94 第3位
〇 OK(3年) 女子800m 2分19秒37 第3位

2人とも自己ベスト記録で走ることができました。
IT君は全国大会に向けて、OKさんは駅伝大会に向けてこれからも頑張ります。
全校の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、
御声援ありがとうございました。
(港南中 陸上競技部コーチ 三好 あゆみ)
〈大会報告より転載 画像の一部を加工しています〉
7月16日(土)から26日(火)にかけて、第74回愛媛県総合体育大会が行われました。
港南中学校からもたくさんの選手が出場し、活躍しました。結果は以下の通りです。
保護者の皆様、地域の皆様 御声援、ありがとうございました!
【陸上競技部】
〈男子〉
〇 IT(3年)3年100m(6位)全国大会出場、200m(2位)四国大会出場
〇 MT(3年)3000m(予選惜敗)
〇 SY(3年)三段跳び(予選惜敗)
〇 KT(2年)2年100m(予選惜敗)
〇 TH(2年)110mハードル(予選惜敗)、四種競技(6位)
〇 MA(2年)2年100m(予選惜敗)、200m(予選惜敗)
〇 MY(2年)2年1500m(13位)
〇 OT(1年)1年1500m(16位)
〇 HS(1年)1年100m(7位)
〇 4×100mリレー(KS(3年)、IT、KT、MA)
〈女子〉
〇 MN(3年)走幅跳(予選惜敗)
〇 OK(3年)800m(3位)四国大会出場、3年1500m(5位)
〇 SH(2年)2年100m(予選惜敗)
〇 NM(2年)四種競技(予選惜敗)
〇 TM(2年)2年100m(予選惜敗)、100mハードル(予選惜敗)
〇 MS(3年)3年1500m(9位)
【水泳競技部】
〈男子〉
〇 HK(2年)200m自由形(2位)四国大会出場、400m自由形(1位)四国大会出場
100m平泳ぎ(4位)、200m平泳ぎ(4位)、400m個人メドレー(予選惜敗)
〇 OR(2年)200mバタフライ(予選惜敗)
〇 KS(2年)200m背泳ぎ(予選惜敗)
〇 YR(2年)200m個人メドレー(予選惜敗)
〇 IS(1年)100m背泳ぎ(予選惜敗)
〇 400mリレー(OR、KS、HR)8位
〇 400mメドレーリレー(HS、TO)予選惜敗
〈女子〉
〇 YA(2年)200m背泳ぎ(予選惜敗)
〇 400mリレー(TN(1年)・KY(2年)・IM(3年)・WN(3年))予選惜敗
【サッカー部】
〇 1回戦 対 今治西中 0ー1で惜敗
【軟式野球部】
〇 1回戦 対 大洲南中 8-6で勝利
〇 2回戦 対 北郷中 1-9で惜敗
【男子バレーボール部】
〇 2回戦 港南・中山中 対 北条南中 0-2で惜敗
【女子バレーボール部】
〇 1回戦 対 河東中 0-2で惜敗
【女子ソフトテニス部】
〈団体戦〉
〇 1回戦 対 久万中 2-1で勝利
〇 2回戦 対 今治西中 1-2で惜敗
〈個人戦〉
〇 SH・TC 3回戦惜敗
【男子卓球部】
〈団体戦〉
〇 2回戦 対 小松中 3-0で勝利
〇 3回戦 対 高浜中 3-0で勝利
〇 準決勝 対 今治西中 3-2で勝利
〇 決勝 対 城西中 1-3で惜敗(準優勝 四国大会出場)
〈個人戦 シングルス〉
〇 YT(3年) 3回戦惜敗
〇 SR(3年) 3回戦惜敗
〇 KY(3年) 3回戦惜敗
〇 NK(2年) 3回戦惜敗
〈個人戦 ダブルス〉
〇 TT(3年)・KY(3年) 3位
〇 FS(2年)・FS(3年) 棄権
【柔道部】
〈男子団体戦〉
〇 1回戦 対 新居浜北中 不戦勝
〇 2回戦 対 南第二中 3-2で勝利
〇 3回戦 対 三間中 1-4で惜敗
〈男子個人戦〉
〇 50kg級 IS(2年) 2回戦惜敗
〇 同 MO(1年) 2回戦惜敗
〇 60kg級 KS(3年) 3位 四国大会出場
〇 同 SY(2年) 2回戦惜敗
〇 同 KY(1年) 1回戦惜敗
〇 66kg級 TR(3年) 2回戦惜敗
〇 同 KR(3年) 2回戦惜敗
〇 同 KM(2年) 2回戦惜敗
〇 73kg級 ST(3年) 1回戦惜敗
〇 90kg級 YS(3年) 3位 四国大会出場
〈女子団体戦〉
〇 2回戦 対 今治南中 2-0で勝利
〇 準決勝 対 久米中 内容で惜敗 3位
〈女子個人戦〉
〇 OM(2年) 2位 四国大会出場
〇 TA(2年) 2回戦惜敗
〇 OR(2年) 1回戦惜敗
【男子剣道部】
〈団体戦〉
〇 2回戦 対 余土中 1-2で惜敗
〈個人戦〉
〇 SH(3年) 2回戦惜敗
【テニス】
〈女子団体戦〉
〇 1回戦 対 三間中 4-0で勝利
〇 準決勝 対 愛光中 3-0で勝利
〇 決勝戦 対 県立西中 3-1で勝利(優勝 四国大会出場)
〈女子個人シングルス〉
〇 IM(3年) ベスト8
〇 SK(3年) 2回戦惜敗
〇 FM(3年) 2回戦惜敗
〇 YA(2年) 1回戦惜敗
〇 OH(3年) 1回戦惜敗
〇 WS(2年) 1回戦惜敗
〇 NM(2年) 1回戦惜敗
〇 FY(1年) 2回戦惜敗
〇 MK(1年) 1回戦惜敗
〈女子個人ダブルス〉
〇 IM・SK 準優勝
〇 OH・FM 2回戦惜敗
〇 WS・YA 3位
〇 NM・FY 1回戦惜敗
【新体操】
〇 SS(3年) 総合10位
〇 KK(1年) 総合13位
7月15日(金)、第1回ブロックマッチが行われました。
港南中学校は、すべての学級を3つのブロックに編成して、ブロック対抗で行事を行っています。 すでにブロック抽選会、結団式を経てブロックが決まり、リーダーを中心に活動してきました。 画像は校内の、生徒会掲示板です。 やる気がみなぎった各ブロックリーダーのみなさんです。 |  |
さて、今日の第1回ブロックマッチは生徒会のみなさんが企画した「クイズ大会」で行われました。 画像は、教室のテレビに放送されたスライドです。 |  |
まずは、学級対抗の部です。
これは、全校生徒が回答します。ブロック別の正解者数で競います。
では、学級対抗の部の問題を少し見てみましょう。 港南中の教職員の男女比は? 29人と29人で、実は同数です。 多くの先生方が活躍している職場なのです。 |  |  |
次に、選抜選手、ブロック長の戦いが行われました。 全校の生徒が注目しています。 ここで負けるわけにはいかない熱い闘いが繰り広げられました。 |  |  |
このようにして、ブロック対抗のクイズ大会が行われました。
結果は、荒鷲(あらわし)ブロックの総合優勝でした。 校長先生からブロック長に賞状を授与していただきました。 おめでとうございます。 |  |  |
さて次の戦いは運動会です。
実はもうすでに、応援の企画や練習が始まっています。
保護者の皆様、地域の皆様、どうか運動会にご期待ください。
運動会は、9月18日(日)に開催されます。
7月20日(水)、1学期終業式を行いました。
終業式は、リモート放送で行いました。
終業式に先立ち、第68回全日本中学通信陸上競技大会の入賞者が表彰されました。
入賞者は以下の通りです。
〇 IT(3年) 男子3年100m(3位)、男子3年200m(3位)
〇 TH(2年) 男子四種競技(2位)
〇 OK(3年) 女子3年1500m(4位)
〇 NM(2年) 女子四種競技(8位)
久保校長先生から代表者に賞状が手渡されました。 おめでとうございます。 (画像の一部を加工しています) |  |  |
終業式です。
久保校長先生は、式辞で次のように述べられました。
新型コロナウイルスの感染が爆発的に増えている今、夏休み中も油断せずに、感染防止対策の徹底を図ろうと、健康安全面の重要性について話されました。また、いくつかの行事に触れながら、実り多い学期になり、みんなから多くの勇気と感動をもらえたことに感謝したい、とねぎらいの言葉を述べられました。 そしてこれから、 1 健康に留意して元気に生活すること 2 充実した学習を進めること 3 新チームの部活動を充実させること 4 思い出に残る最高の運動会になるよう準備を進めること 以上の4つのことを全校の生徒に呼び掛けました。 (一部抜粋) |  |
教室では、大画面ディスプレイを通して校長先生の式辞を聞きました。 |  |  |
夏休み中の生活について、生徒指導主事からお話がありました。 |  |
最後に夏休みを迎えるにあたって、3ゼロ宣言を行いました。
配信スタジオでは校長先生の前に生徒代表として生徒会役員が整列し、それぞれの教室では生徒が起立します。 水難事故ゼロ 交通事故ゼロ 非行ゼロ |  |
この3つを全校で唱和して、有意義な夏休みを送ることを誓いました。
さあ、夏休みが始まりました。
様々な行事やイベントがありますが、感染防止対策を念頭に元気に過ごしてください。