ブログ

伊予地区総体の組合せです。

2022年5月18日 12時07分

 生徒の皆さん、保護者、地域の皆様へ

 

 伊予地区総合体育大会の組合せが決まりました。

お知らせします。

 

教科書展示会があります。

2022年5月16日 08時27分

 令和4年度における教科書展示会が開催されます。 

  港南中学校で使用している教科書は、伊予市教育委員会が採択し、すべての生徒に国の負担で無償給与されています。

 右の画像は1年生の教科書の一部ですが、今の教科書は、昔と比べると図やグラフ、また色がふんだんに使われており、とてもわかりやすく学習できるよう工夫されています。

 

  今回行われる教科書展示会は、伊予市で使用されていない教科書も展示されています。

いろいろな教科書を見比べて、子どもたちが使っている教科書がどのようなものかを考えることもできます。 

 ぜひご来場いただき、ご覧ください。

 

1 会場 伊予市立図書館

2 期間 令和4年6月1日(水)~6月16日(木)

     ※ 開館時間 9:00~19:00

        ※ 閉館日 6/7、6/14

 

 

5月行事予定と部活動練習計画を変更します。

2022年5月13日 08時35分

生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様へ

 伊予地区中学校の行事の関係で、以前にお知らせした予定の一部を変更いたしました。

恐れ入りますが、今一度御確認ください。

よろしくお願いします。

 

  【5月行事予定(改訂版)】   クリックしてください。   

  【部活動練習計画(改訂版)】  クリックしてください。  

 

 「行事予定」のタブからも、改訂版を御覧になれます。

令和4年度の教育計画をお知らせします。

2022年5月10日 09時52分

令和4年度の教育計画をお知らせします。

 

 教育計画とは、港南中学校の教育活動すべての目標とそれを実現するための経営方針、そして行動計画を網羅した総合的な計画です。

 

   令和4年度 教育計画   クリックしてください。  

 

「本校の紹介」のタブからもご覧になれます。https://konan-j.esnet.ed.jp/educationprogram 

 

 目標と方針、そして行動計画は、学期に一度評価を行います。

教職員の内部評価と共に、保護者の皆様、地域の皆様をふくむ外部評価を行い、修正を行って子どもたちがより良く成長するように進められています。

保護者の皆様、地域の皆様、本年度の本校教育活動と共に教育計画にもにご注目ください。

港南中便り 令和4年度第1号、2号です。

2022年4月28日 10時43分

 令和4年度の港南中便り 第1号、第2号をアップしました。

【学校だより】のタブからご覧ください。

 

 なお、本校ホームページには、氏名を掲載することはありません。

したがって、氏名が掲載されている学校だよりはホームページにアップいたしません。

個人情報保護の観点から、ご了承ください。

全国学力・学習状況調査が行われました。

2022年4月18日 12時06分

 4月19日(火)3年生を対象に、令和4年度全国学力・学習状況調査が行われました。

 

 

 文部科学省が「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点」を目的に行うこの調査が、全国の小学6年生と中学3年生を対象に実施されました。

  右の画像は数学の調査用紙と回答用紙で、本年度は、国、数、理の3教科で調査が実施されました。

 3年生の教室ではみんな真剣に調査に取り組んでいました。

(画像の一部を加工しています)

 

 今回の調査はすべてマークシート方式で行われ、学力調査の他に生活習慣や学校環境に関する質問紙調査が、合わせて行われました。

右の画像は回答用紙の一部です。

 

  この調査が終わると3年生は、5月末に行われる総合体育大会に向けて集中します。

 また、3年生教室前廊下の学年掲示板には、本年度の学年目標が掲示されました。

これは1年間を通して、3年生のめあてになります。

 

 さあ、準備は整いました。

保護者の皆様、地域の皆様、

3年生の活躍にご期待ください。

 

 

 

新入生に部活動を紹介しました。

2022年4月15日 08時57分

 4月15日(金)1年生を対象にした部活動説明会が行われました。

 

 部活動は、自主的、自発的な活動であり、自らの適性や興味・関心をより深く追求していくための活動です。

港南中学校には、伝統ある部活動が18設置され、それぞれがすばらしい実績を上げています。

今日の説明会で1年生に部の特徴を知ってもらい、多くの人に入部してもらおうと生徒会によって計画されました。

 

 では、部活動紹介の様子を報告します。

 

 紹介は各部活動から選ばれた、6名の精鋭によって行われました。

① 技術部

 ② 美術部

 ③ 女子バレーボール部

 

④ 男子バレーボール部

 

 ⑤ 男子バスケットボール部

 

 ⑥ 女子バスケットボール部

 

 

 

 1年生は先輩の部活動紹介に見入っています。

華麗な技や作品、また実績に目を丸くしていました。

 

 

さて、先輩方の発表は続きます。

 

⑦ 女子卓球部

 ⑧ 男子卓球部

 ⑨ 男子ソフトテニス部

 

⑩ 女子ソフトテニス部

 

 ⑪ 柔道部

 

 ⑫ 剣道部

 

⑬ 軟式野球部

 

 ⑭ サッカー部

 

 ⑮ 陸上競技部

 

⑯ 水泳競技部

 ⑰ 女子ソフトボール部

 ⑱ 吹奏楽部

  なお、紹介した部活動以外に、個人で活動しているスポーツ(相撲、器械体操、新体操、テニス、バドミントン、スキーなど)が、大会参加のために設置されることがあります。また、駅伝部が部活動の枠を越えて設置されています。 

 

新入生の皆さん

 部活動は自主的な活動ですが、中学校生活の中に大きな比重を占めています。

興味を持った部活動に入ってみませんか?

しばらく見学・体験期間を行います。友達と誘い合って見学に行きませんか?

部活動に入っていろいろな経験を積むことをぜひお勧めします。

 なお、健康・安全面を考慮して、体験入部中(4月26日まで)は1年生のみ原則午後5時終了とし、下校するようになっています。

校内の様子をお知らせします。

2022年4月14日 10時40分

 今日は1年生のまわりを報告します。

 

 1年生が港南中学校に初めて登校したのは3日前の4月11日(月)、入学式の日でした。

桜が満開で、とてもいい天気でした。

  学級が発表されて、みんなドキドキして教室に移動したものです。

   学級一覧表は、今も1年生の廊下に掲示されています。

また、入学式で会場を彩っていた花は、今生徒玄関にあります。

大きくてとても華やかです。


 また、昨年度に卒業生の保護者様から寄贈くださったシクラメンが、まだ咲いています。

これも今日の生徒玄関を飾って、子供たちを和ませてくれます。

 

 部活動に興味がある新入生もいることでしょう。

校内にはすでに部活動の紹介ポスターが掲示されました。

週末には、部活動紹介の集会が行われます。

2,3年生が趣向を凝らして発表しますので、新入生の皆さん、どうぞお楽しみに。

  さて、今年の1年部の学年目標は「一歩」に決まりました。

1年分室(1年職員室)前に大きく掲示されています。

生徒には折に触れて披露され、自覚を促します。

 

 1年生は、まだ慣れない生活が続いていることでしょう。

1年生の戸惑いが少なくなるように、校内にはいろいろ工夫された掲示物が用意されています。

私たち教職員も全力で新入生を支援します。

 安心してください。

 保護者の皆様、地域の皆様

新学期が始まりました。

何か不安なことや困ったことがあれば、どうぞお気軽に学校へ、また学級担任にご連絡ください。

 

防災避難訓練をしました。

2022年4月13日 12時04分

  今日13日(水)、防災避難訓練を行いました。

今回は地震による火災を想定して、グランドに避難する計画で実施しました。

 

 まず地震発生の緊急放送です。

 

 生徒も先生も机の下に入って、体を守ります。

中学生になると生徒机の下はかなり窮屈なのですが、しっかりと身を守っています。

 

  
 

 そして火災発生の放送が続きます。

生徒は机の下でその放送を聴き、先生の指示に従って火災場所を避けた経路で、グランドに避難します。

  新学期になり、新しい教室に入って4日目です。

非常口がどこか、火災教室を避けるためにはどう避難すれば良いか、生徒にはまだ分かりません。

だから、避難訓練を行います。

命を守るための大切な訓練です。

  生徒がグランドに集合しました。

これから一番大切な点呼です。

学級担任の先生が、生徒一人一人の無事を確認します。

  

  学級担任は学年主任に生徒の無事を報告します。

そして教頭先生に、最後校長先生にすべての生徒が無事避難を完了したことが報告されました。

  

 久保校長先生からは、冒頭、今年度初めての避難訓練でしたが、先生方の指示に従い、みんなが真剣な態度で取り組んでいた姿勢にお褒めの言葉をいただきました。

 東日本大震災での津波被害から11年を迎え、多岐にわたる危機管理が要求されるようになりました。私たち愛媛県も南海トラフ巨大地震の発生が、今後30年で起きる確率も70~80%とも言われており、いつ発生してもおかしくない状況と言えます。

 予知の技術が進歩したとは言え、私たちは、まだ「いつ」「どこで」「どの程度」の天災に遭遇するかわかりません。避難訓練は疑似体験ではありますが、いざというときに、適切な行動を取ることができるように、しっかりと経験を積んでください。

 校長先生から、このように講評をいただきました。

 

 

 この後生徒は教室に入り、今回の避難訓練の振り返りを行いました。

また、教職員の事後アンケートによって問題点を洗い出し、より的確な避難ができるよう、校内態勢の向上に努めます。

 港南中学校はこれからも学校安全教育や防災教育を推進し、生徒の安全を守ると共に、生徒に身を守る教育を進めていきます。