ブログ

1年生が漢字クラスマッチを行いました。

2023年3月15日 11時14分

3月3日(金)に1年生が教科書に出てくる基本的な漢字の書き取りを競うクラスマッチを行いました。

 このクラスマッチは、1年生の学力向上を目指すための一環として、基礎・基本を充実させようと計画されました。
全員が一生懸命に取り組み、楽しく学びました。


優勝は1年5組でした。

おめでとうございます!

 漢字クラスマッチは、漢字の読みや意味を確認するだけでなく、書き方や筆順も復習する良い機会でした。
学級の過度な競争や大きな負担を感じさせないように、問題は簡単なものから難しいものまでバランスよく出題されました。

 

 漢字は日本語の大切な要素です。

タブレットパソコンの活用やタイピングと同様に、これからも楽しく学んでいけるように工夫していきます。

1年生クラスマッチ(2)

2023年3月15日 08時20分

 3月7日(火)に1年生がクラスマッチを行いました。

 

  午後に行われた「長縄跳び」の様子を報告します。

 長縄跳びは各学級3チームを編成して競技し、学級の合計数で競いました。
  長縄跳びは単純な運動に見えますが、回数を伸ばすためには、タイミングやリズム感、協調性などさまざまな要素が必要です。

 学級の先生にお伺いすると、リーダーを中心にミーティングを重ねて、学級練習を充実させたそうです。

舞台裏の努力に、頭が下がる思いがしました。

  

 〈長縄跳びの部〉

 優勝:1年1組

 おめでとうございます。

仲間の大切さを知り、最後まで笑顔を忘れず全力でやりきれた1日になりました。

 

 

1年生クラスマッチ(1)

2023年3月15日 08時15分

 3月7日(火)1年生が最後のクラスマッチを行いました。

 2年生が「少年の日」記念歩行で校外に出ていたので、今日は体育館とグランドを終日利用して、午前中はドッジボールを、午後は長縄跳びのクラスマッチを行いました。

 午前中の「ドッジボール」の様子を報告します。

 ドッジボールは、体育委員さんの挨拶から始まり、諸注意、準備運動に進みました。

試合は男女別総当たりのリーグ戦で行われました。

  

  試合前に円陣を組んで気合いを入れます。

 

 

 入賞した学級は、パワフルな投球と素早い動きで他を圧倒していました。

 

 どの学級も負けじと粘り強く戦いました。

 1年生の最後まで諦めない姿勢やチームワークに感動しました

 

〈ドッジボールの部〉

【男子】優勝:1年2組

【女子】優勝:1年3組

おめでとうございます。

 

午後の「長縄跳び」は「1年クラスマッチ(2)」でお知らせします。

 

 

 

 

3年生、卒業に向けて…

2023年3月14日 08時10分

 3月13日(月)、3年生は残りの時間を惜しみながら、卒業式の準備や練習に入りました。

中学校生活の最後を飾る卒業に向けて、すべてに力が入ります。

 今日は2時間目に卒業アルバムが配られ、余白に寄せ書きをしました。

寄せ書きをしている様子を見ながら、友情や仲間意識が強く、本当に素晴らしい学年だったのだなと感じました。

 またメッセージには、それぞれの思い出や感謝の気持ちが込められていて、それぞれの思いを共有していることが伝わってきました。

見ているだけで、自分まで温かな気持ちになりました。

 卒業アルバムに残されたメッセージは、後々も手に取って読み返すことができます。

 このアルバムは、思い出に残る大切な一冊となることでしょう。

 

 3時間目は卒業式練習、座る位置を確認したり入場の練習をしました。

卒業式という大切な日を迎えるために、真剣に取り組む先生方や3年生の皆さんの姿勢に感銘を受けました。

 

 卒業式は、今までの思い出を振り返り、新たなステージに進む大切な節目です。

皆さんの頑張りと努力が、素晴らしい卒業式の成功につながることでしょう。

 

 4時間目は「タイムレター」を収納しました。

 「タイムレター」は、港南中学校の新校舎落成記念の一環として始まった行事で、卒業生が自分宛の手紙をタイムカプセルに収納し、5年後の成人の日前に開封し届けるPTAの活動です。

 

 これからの5年間で、多くの変化や出来事が起こり、子どもたちは成長していくことでしょう。

しかし、今の自分が抱く思いや願いは、きっと変わることはないはずです。

 

 

〈手紙が収納されるタイムカプセル〉

 子どもたちは自分自身に向けてのメッセージを発信し、将来の自分に向けての希望や励ましの気持ちを込めています。

 5年後に子どもたちは自分自身が成長し、夢に近付いた姿を見て、達成感や喜びを感じることでしょう。

 

立つ鳥跡を濁さず ~感謝の心を持って~

2023年3月13日 08時10分

 卒業式を控え、生徒玄関には3年生へのメッセージが張り出されました。

 この掲示は、お世話になった3年生に1,2年生全員が心を込めて贈ったメッセージです。

生徒会役員の皆さんが、掲示してくれました。ありがとうございました!

  

 有終の美を飾ろうと学校生活を送っている、3年生の様子を報告します。

 

 3月7、8日の県立高等学校一般入試を終え、3年生は卒業式に向けた活動に入りました。
 教室前面には「あと〇日」の掲示があり、背面は特別なものを除き、ほとんどの作品が撤去されました…。  

  今日は今まで使った机と椅子を、次に使う人のことを思いながら丁寧に整備しました。

机椅子も教室も、見違えるようにきれいになりました。

ありがとうございました。

  

 

  卒業式まで、3年生は中学校生活の仕上げを進めていきます。

卓球 四国中学選抜大会に出場しました。

2023年3月8日 08時20分

 3月5日(日)男子卓球部の皆さんが、高知県体育館で開催された第21回四国中学校選抜卓球大会に出場しました。

 

 男子卓球部の皆さんはすでに愛媛県大会で優勝して全国大会出場権を獲得しています。

今回の大会は、調整の仕上がり確認と全国で戦うためのさまざまな試行をと、意気込んで出場しました。

  予選リーグは全勝で通過しましたが、決勝トーナメントで愛媛県内のライバル校(本大会で準優勝)と再戦し、惜敗しました。

顧問の先生は「この大会で見付けた自分たちに不足しているところを補強して、全国大会に臨みたい。全国大会は、各地域の私立校が強いが、自分たちの力を発揮して、全力で挑みたい。」と語っておられました。

男子卓球部の皆さんの、益々の活躍を願っています。

 

保護者の皆様、地域の皆様

御声援ありがとうございました。

引き続き、全国大会でも応援よろしくお願いします。

 

 

 

「少年の日」記念歩行(2)

2023年3月7日 09時30分

 2年生「少年の日」記念歩行の、その後の行程を報告します。

 〈画像の一部を加工しています〉

 目的地の重信川ソフトボール広場へ、国道56号線を通って出合大橋、河川敷道路と歩きました。 
 最初はペースメーカーの先生に合わせて歩きましたが、次第に小グループに分かれてウォーキングを楽しみました。  

快晴で暖かく、上着を脱いで友人と談笑しながら歩きました。

 河川敷の木の芽がふくらんでいて、春がそこまで来ていることを感じさせてくれました。

 

 
  

 

  さて、昼食です。

  天気が良い日に友達と外で食べると、一層おいしく感じます。

 

さて、昼食休憩をすませた班から順次帰途につきました。 
帰りは逆のコースを利用しながら学校を目指しました。

どんどん足が進み、来たときよりも短く感じたようです。

路側帯にある花壇のパンジーが満開でした。

 

 

 

  15時頃に全員が帰校して、健康観察の後下校しました。

全員ケガや事故なく、元気に全行程を踏破しました。

2年生の成長を感じることができた長距離歩行でした。

 

保護者の皆様、地域の皆様

ご協力ありがとうございました。

これからもご支援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

「少年の日」記念歩行(1)

2023年3月7日 09時23分

 3月7日(火)2年生が、「少年の日」記念歩行に出発しました。

〈画像の一部を加工しています〉

  この行事は2月3日(金)に行われた「少年の日」記念行事の一環として、学校を発着とした往復23kmを踏破する行事です。

今日は快晴、長距離歩行にもってこいの天気になりました。

  グランドに集合して、学年主任の先生から安全第一を大切にして取り組むよう、諸注意を受けました。

 

  出発前に校門で写真撮影をしました。

この画像は、掲示や学級通信などでお知らせする予定です。

 集合している先生方も、長距離歩行に備えた万全の格好でした。

 

 さて、出発したばかりの子どもたちの様子を少しお伝えします。

 みんな元気いっぱいです。

  続きの行程は後日報告します。

学校評価についてお知らせします。

2023年3月3日 08時20分

 令和4年度の教育活動への評価を7月と12月に、生徒、保護者、教職員の三者で実施しました。

その結果をとりまとめて、学校関係者評価委員の皆様からご意見をいただき、下記のようにとりまとめました。

ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。

 

 【R04 学校評価のまとめ】   クリックしてください。   

 

 この学校評価を基にして、港南中学校の改善・充実をさらに進めて参ります。

引き続き御支援いただきますよう、お願いいたします。

 

 なお、この学校評価は【本校の紹介】タブからもご覧になれます。