2月5日(日)に第15回伊予市駅伝大会が開催されました。

競技はしおさい公園を中心に15.4kmのコースで行われ、港南中学校から次のチームが出場し、入賞しました。
入賞、おめでとうございます!
出場したチームとその結果を報告します。
【一般の部】
〇 港南中教員チーム(第2位)
【中学生男子の部】
〇 陸上競技部A(第1位) 陸上競技部B(第3位)
〇 水泳競技部A(第2位) 水泳競技部B(10位)
〇 ソフトテニス部A(6位) ソフトテニス部B(11位)
〇 男子バレーボール部(7位)
〇 サッカー部(8位)
【中学生女子の部】
〇 女子バレーボール部(第1位)
〇 陸上競技部(第2位)
〇 バスケットボール(第3位)
〇 水泳競技部(5位)
2月7日(火)に私立高校の一般入試が行われました。
小雨が降る肌寒い朝でしたが、100名を超える本校生徒が全員元気にそれぞれの入試会場へ入り、受験しました。
日頃賑やかな3年生の教室が、今日はひっそりと静まりかえっていました。 廊下の掲示板に、入試関連の掲示物が貼られていました。 |  |   |
私立高校入試は学校・学科によりますが、8日(水)も引き続いて行われます。
3年生の皆さん
落ち着いて、日頃の力を発揮してください。
全校で、皆さんを応援しています!
先日2年生が「少年の日」を迎え、立派な記念集会を行いました。
1年生も各クラスでそれぞれ立春を迎え、新たな決意を立てています。
2月3日(金)、「少年の日」記念集会を開催しました。

「少年の日」とは、昔の「元服(げんぷく)」になぞらえて中学2年生を対象に「自覚・立志・健康」を柱に行われている祝賀行事です。
この日を境に大人への一歩を踏み出そうと、いろいろな記念活動が各学校で企画されています。
港南中学校では、手形を押して決意を表した「記念色紙」と美術科で「自分を表現したボックスアート」を製作しました。 そして「記念集会」を実施すると共に、「感謝の手紙」の投函や「記念歩行」(3月)を計画しています。 生徒の記念作品はすべて体育館展示され、保護者の皆様に見ていただきました。 |  |
生徒が決意をしたためた記念色紙をご覧ください。
記念集会の様子を報告します。
開会の言葉に続いて、校長先生から励ましのお話がありました。 |  |  |
そして生徒代表の決意発表です。 2名の代表が壇上に上がり、堂々と発表しました。 |  |  |  |
続いて誓いの言葉発表です。 まず記念集会実行委員さんが壇上で発表の口火を切り、そして一人一人が発表しました。 スクリーンに一人一人の決意色紙が表示され、その前での発表です。 緊張する活動だったと思いますが、全員堂々とやり遂げました。 |  |  |
最後に実行委員さんがまとめ、全員でご参観くださった保護者に向かって挨拶を行い、誓いの言葉発表を結びました。 素晴らしい発表でした。 |  |  |
この集会は、すべて記念集会実行委員の司会によって進められました。 今日の集会で2年生は、大きく成長した姿を見せてくれました。 頼もしい限りです。 |  |  |
さて、今日の記念集会に向けて、お祝いのメッセージを頂戴いたしました。 誠にありがとうございました。 これからも本校生徒の成長を見守ってくださいますよう、お願いいたします。 |  | |
保護者の皆様へ
生徒は記念集会に合わせて、保護者の皆様へ「感謝のメッセージ」を書きました。 それらは封書として投函され、皆様の元へ届きます。 |  |  |
照れくさくて、面と向かって言えない「ありがとう」の気持ちを、子どもたちは一生懸命に手紙に書きました。
このメッセージを、どうかお受け取りください。
港南中学校はこれからも、子どもたちがさらに成長していくよう支援して参ります。
引き続き子どもたちの活動に、御声援をよろしくお願いいたします。
2月1日(水)、港南中学校の活動が愛媛新聞に掲載されました。
港南中学校では、「港南ITパスポート」と名付けた独自のパソコン検定を行ってきました。 これは校内で検定内容を設けて試験を行い、合格した生徒を合格者として全校発表する取組です。 この活動が、愛媛新聞社に取材していただき、新聞に掲載されました。 ありがとうございます。   (記者の方から取材を受けているところです) |  |
愛媛新聞 2月1日 掲載許可番号:d20220201-05 | 愛媛新聞社(https://www.ehime-np.co.jp/) |
1月31日(火)、椿神社の例祭が終わり、日差しが少し暖かくなったような気がします。
港南中学校の花壇では、パンジーやビオラなどの冬花が満開です。今日は花壇や校内の様子を報告します。
 特別支援学級の皆さんが整備してくれた花壇です。 |  「こ・う・な・ん」と植えたパンジー、ビオラが咲き始めました。 |
 いろいろな色の花があり、どの花壇も華やかです。 |  このまま5月初旬まで私たちを楽しませてくれそうです。 |
これは生徒通用門横にある、3年生の技術科授業で栽培している一人一鉢です。 とても華やかに咲き誇っています。 |  |
これも特別支援学級の皆さんが整備してくれた生徒通用門横のパンジーです。 登下校の皆さんの気持ちを癒やしてくれるきれいな花が、咲き乱れています。 |  |  |
毎日とても癒やされます。
花壇を整備してくれた皆さん、いつもありがとうございます!
2年生担当の先生方の控え室である「2年分室」では、机上に色紙が並べられていました。 これは2年生の皆さんが「少年の日」に掲示するために作成した手型と決意を書いた色紙です。 |  |
手型色紙の準備が進んでいるので美術室をのぞいてみると、教室の後ろの棚に、少年の日の記念作品が所狭しと準備されていました。 着々と準備が進んでいるようです。 |  |
「少年の日」記念集会は2月3日(金)13時30分より体育館で開催いたします。
保護者の皆様
ぜひご参観くださいますようご案内申し上げます。
1月27日(金)に1年生が「働く人に学ぶ会」を行いました。

この学習会は、1年生のキャリア教育の一環として毎年計画・実施されてきました。
地域で働く皆様を講師として学校へお迎えして、仕事に関する具体的な勤労観や職業観についてお話を伺い、学習しました。
文部科学省によると、今の子どもたちには、将来、社会的・職業的に自立し、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現するための力が求められています。 |  |  |
このような視点に立って、今年度は6つの講座を設けて、地域から12名の講師の先生方をお迎えし、生徒は希望する4名の講師の先生方のお話を聞き、学ぶことができました。 |  |  |
講師の先生方の、ご自身の仕事に関する具体的なお話は、生徒にとって大変貴重なキャリア学習の機会になりました。 今回のお話をもとに生徒は、自分の適性や興味をどんどん膨らませて、職業に関する理解を深めてほしいと思います。 |  |  |
講師を務めてくださった皆様、お忙しいときに貴重なお話をいただき、誠にありがとうございました。
港南中学校は、生徒が自分の進路や職業についてより良い判断や思考ができるように、日々の授業や学校生活を通してこれからもキャリア教育を推進していきます。
男子卓球部の皆さんが、全国大会出場権を獲得しました!

おめでとうございます!(画像は愛媛県卓球協会HPより転載させていただきました)
1月22日(日)に愛媛県武道館で開催された「2022年度愛媛県中学選抜団体卓球大会兼全国・四国中学選抜卓球大会愛媛県予選会」において、港南中学校男子卓球部が優勝し、全国大会出場権を獲得しました。
今回の大会は地区大会を勝ち抜いた男女各24校が熱戦を繰り広げました。
港南中チームの皆さんは、3月25日(土)~26日(日)に宮城県で開催される全国大会への出場権を得た上で、3月5日(日)に高知県で開催される四国大会に出場します。
皆さんの活躍を全校で応援しています! 頑張ってください!
保護者の皆様、地域の皆様
いつも御声援くださり、ありがとうございます。
四国大会、全国大会でも引き続き、応援よろしくお願いします。