A、B組の皆さんが、花壇を整備しました。
校舎の中庭に、花壇が4つあります。 この花壇をA、B組の皆さんが丁寧に耕して、ビオラという花の苗を植えました。 これから5月初旬くらいまで、私たちを楽しませてくれます。 その花壇の様子をご覧ください。 |  |
ビオラは、「こ・う・な・ん」と植えられています。
ビオラはこのままの形を保って、花咲いてくれます。とても楽しみです。
また同時に、港南中学校の北側にある駐車場内の空き地を開墾しました。 A、B組の皆さんのおかげで、とてもすっきりした風景になりました。 畑に石灰と堆肥をまき、現在熟成中です。 これからいろいろな作物を栽培していきます。 |  |  |
今回の校内整備を頑張った感想を取材しました。
「 古い土を取り除いて新しい土を入れるのが大変でした。すてきな花壇ができてうれしいです。」(Tさん) | | 「 もともとは木があったので、切り株を取るのが大変でした。切り株の周りの土をのけて根を細かく切り、きれいな花壇をつくりました。」 (Kさん) |
11月16日(水)、PTA人権・同和教育参観日を、学年ごとに時間をずらして行いました。
ご来校にご理解ご協力くださり、ありがとうございました。
港南中学校は、人権尊重の理念を基盤とした、温もりのある学校づくりに努めています。
本日の参観日は人権・同和教育の視点に立った授業を展開させていただきました。
限られた時間でしたが、保護者の皆様にも私たちの身のまわりにある人権問題や同和問題についてご一緒に考えていただきました。
久しぶりの参観日で晴天だったこともあり、たくさんの保護者の方がご参観くださいました。 ありがとうございました。 |  |  |
さて、学年ごとの参観授業の様子をお知らせします。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
3年ぶりに開催できた修学旅行の「旅行記」も展示されていました。 なかなかの力作ぞろいで、旅行中の楽しい思い出がつづられていました。 |   |
保護者の皆様
本日は多くの保護者の皆様に、子どもたちの様子を見ていただくことができ、大変よい機会となりました。ご参観いただきまして、ありがとうございました。
なお、たくさんの方がスマホ等で撮影をしておられましたが、顔や氏名が映った画像をSNSに公開等の個人情報のウェブ公開を望まないご家庭もあります。
他の子どもさんの顔や氏名、また保護者の方々が映った画像は、細心の注意をもって取り扱っていただきますよう、お願いいたします。
11月8日(火)~24日(木)、職員室前ロビーで校内美術展を開催しています。
県入選作品を中心に美術部の作品、授業での作品を展示しています。 今日はその作品を紹介します。 |  |
保護者の皆様、11月16日(水)の人権・同和教育参観日でご来校の際に、ぜひご覧ください。
今日は3年生の合唱コンクールの様子をお知らせします。
〈全体合唱〉 混声四部合唱「ふるさと」
〈3年1組〉 自由曲「走る川」

〈3年2組〉 自由曲「春に」

〈3年3組〉 銅 賞 自由曲「友 ~旅立ちの時~」

〈3年4組〉 自由曲「IN TERRA PAX」

〈3年5組〉 金 賞 自由曲「手紙」

〈3年6組〉 金 賞 自由曲「信じる」
どの学級もさすが3年生という合唱を発表しました。 声量はもちろん歌声に深みがあり、調和がとれた素晴らしい合唱でした。 最後に学年主任の先生から、講評をいただきました。 |   |
金賞が3年5組、3年6組、 銅賞が3年3組という結果になりました。 おめでとうございます! |  |
3年間の様々な思いを合唱に込めて、練習を続けてきた校内合唱コンクールが終わりました。
いよいよこれから3年生は進路の実現のために全力で取り組んでいく大切な時期を迎えます。
これからも子供たちを全力で支えていきます。
今日は11月10日(木)に開催された合唱コンクールの、2年生の様子をお知らせします。
〈開会式〉
運営委員から開会の挨拶があり、運営の諸注意を行いました。 |  |  |
続いて全体合唱を行いました。 課題曲の「ふるさと」を、発声練習を兼ねて全員で合唱しました。 さすが2年生という迫力のある歌声が、体育館に響きました。 |  |  |
予定通り、発表順毎に合唱を行いました。
〈2年1組〉 銅 賞

自由曲は「時を超えて」です。 銅賞を受賞しました。 おめでとうございます! |  |
〈2年2組〉 金 賞

自由曲は「地球の鼓動」です。 金賞を獲得しました。 おめでとうございます! |  |
〈2年3組〉

自由曲は「生きている証」です。 |  |  |
〈2年4組〉

自由曲は「時の旅人」です。 |  |
〈2年5組〉 銀 賞

自由曲は「My Own Road」です。 銀賞を獲得しました。 おめでとうございます! |  |
〈2年6組〉

自由曲は「青葉の歌」です。 | 
|
最後に学年主任の先生から講評をいただきました。 保護者の皆様 コロナ禍のために感染対策として、本年度も学年ごとの入替え参観で開催しました。 様々なご不便をお掛けしましたが、ご理解、ご協力くださり、ありがとうございました。 これからも引き続き、港南中学校の教育活動へのご支援、ご協力ををよろしくお願いします。 |  |
11月10日(木)、各学年2時間ずつを使って体育館で、校内合唱コンクールを開催しました。
保護者の皆様には、学年ごと入替えでご参観いただきました。
今日は、1年生の発表をお知らせします。
〈開会式〉
まず合唱コンクール運営委員から、開会の挨拶を行い、運営上の諸注意を行いました。 |  |  |
さて、コンクールに入る前に発声練習を兼ねて、課題曲の「ふるさと」を全員で合唱しました。 1年生の全体合唱の歌声は、声がそろっていて迫力がありました。 さあ準備が整いました。発表のスタートです。 |  |  |
〈1年1組〉 金 賞

自由曲は「COSMOS」です。 金賞を獲得しました。 おめでとうございます! | 
|

〈1年2組〉 銀 賞

自由曲は「行き先」です。 銀賞を獲得しました。 おめでとうございます! |  |

審査員席では校長先生を始め、審査員の先生方が厳しい表情で厳正に審査を進め、運営委員たちも審査を進めました。 |  |
〈1年3組〉 銅 賞

自由曲は「僕らの奇跡」です。 銅賞を受賞しました。 おめでとうございます! |  |

〈1年4組〉

自由曲は「命ある限り」です。 男声女声のバランスがとれた、素晴らしい合唱でした。 |  |
1クラスが発表するごとに、全員が鑑賞した感想や相互評価をまとめていきました。 |  |
〈1年5組〉

自由曲は「空高く」です。 素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。 |  |
最後に学年主任から、講評をいただきました。 コロナ禍で、保護者の皆様には制限させていただく状態での開催となりました。 ご理解ご協力くださり、ありがとうございました。 引き続き港南中学校の教育活動にご声援下さいますようお願いいたします。 |  |
11月5日(土)に第22回創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会 愛媛県大会が開催されました。
大会はオンラインで行われ、港南中学校から技術部のみなさんが出場しました。
その結果をお知らせします。
【応用部門】(「チーム名」です)
「右タイヤのコケ太郎」 優勝(中四国大会出場)、 ロボコン大賞受賞!

「スパイラル K」 準優勝 (中四国大会出場) |  |
「1(ワン)チーム」 特別賞 (中四国大会出場) |  |
「進歩」 奨励賞 |  |
保護者の皆様、地域の皆様へ
応援ありがとうございました。
各チームは12月4日(日)にオンラインで開催される、中四国大会に出場します。
さらに技術を磨き、全国大会出場を目指します。
引き続き御声援をよろしくお願いします。
11月5日(土)に愛媛県総合運動公園陸上競技場にて、県新人大会(陸上競技)が開催されました。
港南中学校から、伊予・中予の地区大会を勝ち抜いた陸上競技部の皆さんが出場しました。
その結果をお知らせします。
【男子】
〇 KY(2年) 走高跳 1m35 〇 KT(2年) 400mリレー 4位 〇 TH(2年) 110mハードル 17秒03 4位 〇 MA(2年) 2年100m 11秒68 3位 〇 SK(2年) 三段跳び 9m73 〇 MY(2年) 3000m 10分18秒42 〇 MY(2年) 2年1500m 4分37秒36 7位 〇 MR(2年) 400mリレー 4位 〇 SH(1年) 3000m 10分56秒01 〇 HS(1年) 1年100m 12秒67 7位 〇 YS(1年) 400mリレー 4位 〇 YR(1年) 200m 25秒90 〇 400mリレー(HS・MA・YR・KT) 46秒62 4位 |  (2年100mで3位に入賞したMAさん) |
【女子】
〇 SH(2年) 2年100m 13秒77 8位
〇 NM(2年) 2年1500m 5分25秒89 8位
〇 TM(2年) 100mハードル 17秒96
〇 TN(1年) 走高跳 1m20
保護者の皆様、地域の皆様へ
自己ベストを出して良い結果がたくさん出た、充実した大会になりました。
応援ありがとうございました。
この大会でトラックシーズンは終わりましたが、県駅伝大会や伊予地区駅伝大会に向けて、ビルドアップしていきます。
これからより一層練習を進めていきます。
引き続き、選手にたくさんの御声援をよろしくお願いいたします。