ブログ

合唱練習風景です。(4)

2022年11月4日 10時13分

 今日は3年生を3学級紹介します。

 

 最初に紹介するのは3年2組です。

  自由曲は「春に」、発表順番は最初です。

トップバッターとして、3年生の合唱コンクールの雰囲気を方向付ける大切な位置での発表になりました。 

 パート練習中の取材でしたが、それぞれの力強い歌声に圧倒されました。

合唱の仕上がりが素晴らしいのはもちろん、各パートのみんなのまとまりと余裕を感じました。

心をひとつにした練習を重ねてきた自信でしょうね。

  

 黒板にある歌詞の模造紙には、「期待・ワクワク・希望」と大きく書かれています。

このような気持ちを聴衆に届けることができる合唱を目指してください。

  当日の発表がとても楽しみです。

 

 

 

 次に紹介するのは、3年3組です。

 

 自由曲は「友 ~旅立ちの時~」です。

発表の順番は3年生の2番目です。

  

 今日の授業はパート別練習ではなく、全体で合唱に学級の表情や個性を載せる練習を行いました。 

 練習を繰り返していったん仕上がった状態から、さらなる高みに上げていくための練習に励んでいました。

歌って確認して、学級の味わいや表情をさらに加味する練習を繰り返しました。

歌うたびに、合唱が個性的に魅力的になっていくのが良く分かりました。

 学級のみんなの気持ちがしっかりかみ合って、練習は進んでいきました。

 当日はどのような合唱を発表してくれるのでしょうか。

とても楽しみです。

 

 

 最後に紹介するのは3年1組です。

 

 

 自由曲は「走る川」、発表順番は3年生の4番目です。

 

 「走る川」は合唱コンクールでよく歌われている名曲です。

ダイナミックな前半と落ち着いた後半が、きちんと歌い込まれて仕上がっていました。

これからどんどん練習を重ねて、一層迫力のある合唱に成長してほしいと思います。

 

 これからの練習で3年1組が、「走る川」に、どのような思いをのせて発表してくれるか、今から楽しみです。

 頑張ってください。

合唱練習風景です。(3)

2022年11月3日 09時30分

 今日は2年生を2学級紹介します。

 

 まず、2年2組の音楽科の授業を紹介します。

 

 

 いつものようにパート練習から始まりました。

どのパートもとてもまとまった合唱を行っていました。

 2つの教室に力強い歌声が響き、2組の順調な仕上がりを感じさせてくれました。

 

  自由曲は「地球の鼓動」です。

 黒板に掲げられている歌詞の模造紙も、文字が読めないくらい書き込みがありました。

熱心な合唱練習を積み重ねていることがうかがえました。

 

 

 合唱コンクールの当日は、2年生の最後に合唱を発表します。

今の調子を一層整えて、素晴らしい本番を迎えてほしいと思っています。

 

 

 

 さて、次は2年1組です。

 

 

 

 自由曲は「時を超えて」です。

発表順番は、2年生の5番目になります。

 

 パート練習や全体練習を取材して感じたのは、ゆっくりとした曲をじっくりと歌い込んで、聴き応えのある仕上がりになっていることです。

 

しっかりと練習を積み重ねていることがうかがえました。

 

     

 

 学級担任の先生が、タブレットを使って全体練習を録画されていました。

この録画を見ながら、学級での練習を深めていくのでしょうね。

自分の合唱を録画で確認し、修正点を見つけながら、合唱のレベルを大きく上げてほしいと思います。

 

 2年生の当日の発表が、とても楽しみになりました。

思春期教室(2年生)を開催しました。

2022年11月2日 13時45分

 10月28日(金)に、2年生を対象に思春期教室を開催しました。

 

 港南中学校の思春期教室は、生徒の心や身体の発達段階に合わせて計画され、学年ごとに開催されます。

2年生の思春期教室は、愛媛県医療技術大学の伊藤美香先生をお迎えして、「生命の誕生 ~命の大切さ~」を主題に行いました。

 会場になった体育館では、新型コロナウイルス感染症対策として十分な距離をとって座りました。

 

 性に対する意識の男女差から、お話は始まりました。

男女差や個人差、それぞれの行動の違いを学びながら、心理的な特質を生徒は理解していきました。

 次に受精や妊娠のメカニズムについて学びました。

保健体育科でも理科でも学習する大切な内容です。

卵子の大きさを実感するカードを配ってもらい、眺めてみました。

この大きさのひとつの細胞から生命が発生していく過程は、何度学習しても不思議で神秘的です。

 生徒は卵子を体感しながら、ため息をついていました。

 

 

 さて妊娠したときに体はどうなるのか、次に妊婦体験をしました。

5kg程度の妊婦体験おもりを身に付け、女性の妊娠の苦労をほんの少し、男子も体感することができました。

 

 たった5kg程度のおもりなのですが、思った以上に身体の動きが制約され、足下にあるモノを拾うことすら難しかったです。

このような苦労を経て、お母さんは自分を出産してくれたのだという感謝の気持ちが、2年生のみんなに芽生えました。

素晴らしい体験学習になりました。

 

  赤ちゃんを抱っこする体験もありました。

愛おしむ気持ちに、男女の差などはありません。

  おそるおそるでしたが、愛顔(えがお)で抱っこすることができました。

 

 このような学習を進めながら、最後に望ましい男女交際について考えました。

  お互いが理解し合い、思いやって行動することが、この問題を解決していく基本なのだと理解することができました。。

 

今日の思春期教室は、これからの自分の生き方を深く考える機会になりました。

 お忙しい中、講師を務めてくださった伊藤 美香先生、ありがとうございました。

 

 

 

修学旅行フォトギャラリー

2022年11月2日 12時40分

学級担任や生徒自身が撮影した写真の中からのピックアップです。

「修学旅行フォトギャラリー」として紹介させていただきます。

※当ホームページ上での写真掲載は、これが最終となります。<(_ _)>

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

合唱練習風景です。(2)

2022年11月1日 10時17分

 今日も合唱コンクールの練習風景を紹介します。

 

 合唱コンクールの自由曲と発表順番が決まりました。

お知らせします。

 

 今日お知らせする音楽の授業風景は、3学級あります。

 

 まず最初に紹介するのは2年3組です。

 

 取材に行ったときには、パート練習をしているところでした。

2教室に分かれて、パートリーダーを中心に熱心に練習していました。

 本番に向けて、それぞれのパートごとに修正点を確かめながら練習していました。

 黒板には歌詞の模造紙を掲げ、留意点等を全員が確認しながら取り組んでいました。

 

 全体練習に入ると、音楽室に力強い歌声が響き渡りました。

 

 学級担任の先生も参観しておられましたが、みんなの歌声を聞いて満足そうな表情でした。

当日の発表が楽しみです。

 

 

 続いて3年6組です。

  

 パート練習から取材しました。

3年6組は混声4部合唱「信じる」を自由曲として選んでいます。

この曲は流れにメリハリがあり、歌い甲斐がある楽曲として評判です。

 男女が4つのパートに別れ、一人一人の声量が求められますが、表情豊かに取り組んでいました。

  6組は、3年生の最後に歌います。

合唱コンクール最後を飾るクラスとして、素晴らしい合唱を聴かせてくれることを期待しています。

 

 

 今日ご紹介する最後のクラスは3年4組です。

 

 

  自由曲は「イン テラ パックス」です。

とてもリズミカルで、聴き応えがある楽曲でした。

パート練習は熱がこもっていました。

 課題曲の「ふるさと」も練習していました。

練習に、伸びていく勢いを感じました。

 

 学級担任の先生が参観に来られていました。

全体練習をカメラで録画しておられました。

録画して学級練習を進めているのだろうと思います。

 

 練習を積み重ねて、当日に花開くことを願っています。

 

 

合唱練習風景です。(1)

2022年10月31日 10時16分

 11月10日(木)に令和4年度合唱コンクールが開催されます。

今日は合唱コンクールの練習風景をお知らせします。

 

 校内の掲示板には「音楽科」のコーナーがあり、今年度の合唱コンクールも大変盛り上がってきました。

 

 

 さて今日は、2年6組の授業(音楽室)を取材しました。

 

 練習しているみんなの前にある歌詞紙には、書き切れないくらい、気を付けることが書かれています。

声量は音楽室に収まらず、全校に響き渡っていました。

さすが2年生です。

 今日は、ゲストティーチャーとして昨年度までいらっしゃった音楽科の先生がお見えになって、指導をしてくださっていました。

 

 まだ10日間あります。

これから調子をどんどん上げていきましょう。

今からとても楽しみにしています。

 

 保護者の皆様、どうか合唱コンクール当日にご期待ください。

素晴らしい歌声に、ご声援をよろしくお願いします。

 

1年国語科で授業研修をしました。

2022年10月27日 10時45分

 10月27日(木)に1年4組で、国語科の授業研修を行いました。

 

 1年4組は先日、副担任の先生のローテーション道徳で授業研修を行いましたが、本日の授業は学級担任の先生であるため、生徒たちはより一層張り切って取り組んでいます。

 

 さて、学習課題は、「詩の批評会と推こう」です。

 先生から、詩を味わうための視点をプリントしてもらい、班の友達の詩を批評し、アドバイスを交換していました。

 

 班員の詩は、タブレットのアプリを使って読み取り、その詩のよい点と改善点を、プリントに書き込んでいました。

一人一人がつくった詩ですから、生活感があふれ、身近で共感できる詩がつくられていました。

   

 

 友人の批評を書いた後、班でその批評を共有していました。

班員のつくった詩をより良くするために、批評会をなごやかな雰囲気で進めました。

そして、全体で共有しました。

 

 先生がICT機器を上手に使って、授業を進めました。

発表では、自分の考えを積極的に発言し、お互いの考えを共有しました。

生徒同士はもちろん、先生に対してもとても穏やかで、支持的な風土が醸成され、学級はまとまっていました。

 

 授業後、今日の授業プリントを見せてもらいました。

友達の詩の良いところや改善点がきちんとまとめられていました。

実り多い授業でした。

 

 ふと教室の掲示を見ると、4月からの生活が集合写真で掲示されていました。

どの写真もみんな愛顔(えがお)で、またロッカーの中も、授業のファイルをきちんと整理整頓、収納していました。

学級の温かい雰囲気が感じられました。

  授業には多くの先生方が参観され、研修にも力が入っていました。

 また本日の授業には、中予教育事務所からご担当の指導主事の先生をお迎えして行いました。授業をされた先生は授業後に指導や助言をいただき、研修を一層深めていました。

 

  

  

 さて、教室の後には、大型のキーボードが置かれていました。

今日から、合唱コンクールの練習が始まりました。

今日の雰囲気ならきっと素晴らしい合唱を創ってくれると、今から楽しみにしています。

 授業を振り返りながら1年生の成長を感じると共に、これからも様々な経験を積み自信を付けて、さらに充実した学校生活を送ってくれることを願っています。

2年生が職場体験学習をしました。

2022年10月26日 09時20分

 10月24日(月)・25日(火)に、2年生が職場体験学習を行いました。

  2日間を使って、自分の進路や将来を考え、職業に対する能力や適性を理解することを目的に、たくさんの事業所のご協力をいただき実習をさせていただきました。

 ご協力くださいました事業所の皆様、お忙しいところ誠にありがとうございました。

 

 令和2年度、3年度はコロナ禍で実施を見送っていました。

3年ぶりに行われた活動の様子をお知らせします。

 

  体験実習をさせていただいた業種は様々で、伊予市内を中心に約60事業所あります。

 

 

 この体験学習では、自分たちが実習する事業所との連絡や交渉等を、すべて生徒たちで行ってきました。電話での打合せは緊張しながら行いました。初めてのいい経験となりました。

 

 

 それぞれの事業所では、仕事への情熱や礼儀、社会性などたくさんのことを学びました。

子どもたちが大きく成長する経験となりました。

 

 

 

 限られた時間でしたが、生徒たちは慣れない作業に一生懸命取り組み、仕事をやり遂げた満足な表情で帰校してきました。

事業所の皆様の御指導のおかげで、今年も実り多い職場体験学習になりました。

 ありがとうございました。

 

新しい生徒会役員が決まりました。

2022年10月26日 08時35分

 令和4年度後期の新しい生徒会役員が決まりました。

 

 生徒会役員選挙は10月5日(水)にタブレットを利用した電子投票で実施されました。

その結果、次の役員さんたちが選ばれ、18日(火)に任命式が行われました。

 (画像の一部を加工しています)

〇 会 長 MJ(2年)

〇 副会長 KR(2年)

〇  同  TM(2年)

〇 書 記 OY(2年)

〇  同  TR(1年)

〇 会 計 UK(1年)

〇  同  IR(1年)

 

 保護者の皆様、地域の皆様

 これから港南中学校を引っ張っていくリーダーたちです。

様々な行事が一層充実していくことを期待しています。

どうぞご声援よろしくお願いします。