ブログ

謹賀新年

2022年1月1日 10時55分

 

 明けましておめでとうございます。

旧年中は港南中学校の諸活動にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

おかげさまで生徒は様々な舞台で、立派に活躍することができました。

これからも港南中学校は地域に信頼される学校を目指して進んで参ります。

引き続き、ご指導、ご鞭撻賜りますようお願いいたします。

 

伊予市立港南中学校 校長 松浦 博文

          教職員一同

2学期終業式を行いました。

2021年12月24日 09時38分

 12月24日(金)に2学期終業式が行われました。

コロナ禍のために、放送で行われました。

 

 まず式に先立ち、表彰伝達が行われました。

  伊予地区の駅伝競走大会から始まり、中予地区秋季ソフトテニス大会、松山オープン団体卓球大会、伊予地区読書感想画コンクール、えひめのクロッキー展、伊予地区読書感想文コンクール、青少年読書感想文愛媛県コンクール、JA共済全国小中学校書道コンクール中予地区審査会、JA共済全国小中学生交通安全ポスターコンクール愛媛県審査会です。

  すでにこのホームページで紹介した内容もあります。学校だよりやPTA広報誌でもお伝えしております。ご覧ください。

 これらの素晴らしい成果に対して、全校から大きな拍手が起こりました。

おめでとうございます。

 

 続いて終業式です。

校長先生から式辞がありました。

  校長先生はまず、諸行事でリーダーとして活躍して、下級生にその姿を示してくれた3年生をねぎらい、激励しました。そして、人命救助などで3件の大きな表彰や感謝状授与があったことを紹介され、人のために役立つことの尊さにふれられました。

 また、2学期を終えるに当たり、先人の言葉に照らして心構えを確認するように述べられました。「辛いこと、苦しいこと、悲しいこと、心配、行き詰まり」を自分と会話しようと、生徒に呼びかけました。そして、冬休み中も感染防止対策を怠らずに良い年末年始を送ることができるようにと結ばれました。

 生徒は教室でこの式辞を聞いています。

 終業式に続いて、3ゼロ宣言です。

 

 生徒会役員が生徒を代表して校長先生に宣言します。

学級で、すべての生徒が起立し、代表生徒に合わせて宣言します。

〇 事故 ゼロ  

〇 非行 ゼロ   

〇 いじめ ゼロ

 最後に石村先生から冬休み中の生活のお話がありました。

 

 次は学級で通信簿です。

担任の先生から一人ずつ通信簿をもらいます。

廊下などの個別の場所で、懇談しながら通信簿をもらうのが、最近の形です。

1年生のようすをお知らせします。

 

 さあ、通信簿をもらったら冬休みです。

今年は曜日の関係でいつもより少し長い休みになります。生徒の皆さん、良いお年を!

 

 コロナ禍の日々を送るようになってそろそろ2年を終えようとしています。

来年は落ち着いた良い年になりますように。

保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

研究授業(2-3)が行われました。

2021年12月22日 08時41分

 12月17日(金)に、2年3組で研究授業が行われました。 学級活動です。

今日はこの授業を紹介します。

 

 教材は、NHKによる映像教材です。

教室の大画面テレビで視聴します。

主演はテレビでおなじみのお笑い芸人さん。

親しみがあり、内容にすっと入れる教材です。

 

「困っている人が5人います。ですが車に乗せてあげられるのは3人。どの3人を選ぶ?」

これが視聴した教材の内容でした。

 

 まず3人を選び、その判断理由をプリントに書きます。5人には異なる事情があります。

選ぶときに当然迷いが生じます。

そのときに自分の価値観が物差しになります。

 自分の判断がまとまったら、班をつくって話し合います。誰を選ぶか、議論します。

さらに先生から困っている5人の説明が加わり、状況は混迷を深めます。生徒は困って行き詰まります。

 

このような場面で、先生が準備していたのが次の3つの教材です。

   

 まず、大画面テレビに映し出された登場人物、そして判断をまとめる際にわかりやすくつくられたプリントです

 3つめとして、黒板にも各班にも人物の画像が用意されています。これらのおかげで、非常に整理された議論が班で進みます。

 互いの価値観をぶつけ合う時間をじっくりとつくることができました。

 

 さて、今日の授業公開も、2年生を担当しているたくさんの先生方が参観しています。

 また、校長先生はこのような研究授業のすべてに指導や助言を行い、港南中学校の授業を向上させる支援を行います。

もちろん、この授業がパソコンで録画されていることは言うまでもありません。

 

 さて、先生は各班をまわって助言します。

生徒が異なる考え方に触れて、判断力をより深めることができるよう支援します。

 

 班の判断がまとまると、次に発表の準備をします。

 班で選んだ3人を黒板に掲示します。

そして班ごとに判断の理由を発表して、全体で共有します。

ほぼすべての斑で、同じ3人が選ばれる結果になりました。価値観の大きな違いは無いと、この学級は言えそうです。

 

 最後に授業の振り返りをしますが、どの生徒も一心に鉛筆を走らせていました。

今日の授業の印象が大きかったのでしょう。

 良い映像教材と準備物で、生徒の判断力が大きく深まった授業だったと思います。

  この学級の生徒たちが、これからも異なる意見や考え方にふれて議論し、判断力をどんどん高めて欲しいと願っています。

研究授業(1-3)が行われました。

2021年12月21日 09時01分

 12月17日(金)に、1年3組で研究授業が行われました。学級活動です。

今日はこの研究授業を紹介します。

 

 学習課題は「自分の良さや可能性を知る」です。

その方法として「ジョハリの窓」を使いました。

 

 まず、自分の良さや特徴を自分で思いつく限り書き出します。

 

 


 そしてその用紙を友達に渡し、気付いた良さや特徴を記入してもらいます。

自分の周りにいる3人の友達と順に交換して書いてもらいます。

 

 さて、何が書いてあるのか気になる用紙が返ってきました。

友達がぎっしりと記入してくれました。

 いろいろ書かれています。

今からこれを整理していきます。

 

(1) 自分も他人も知っている自分

(2) 自分だけが知っていて、他人には知られていない自分

(3) 他人は知っているが、自分は知らない自分

(4) 自分も他人も知らない自分 

 この4つに、書かれた内容を分類します。

この作業を通して、自分がどのように見られているかを知ります。そして、自分と他人のずれを知ります。

 自他の認識にずれがあるのは当たり前です。

ですが、このずれを修正した方が良いこともあります。

 

このような学習が、人間関係のスキルを向上させてくれます。

 自分がどう見られているかは、とても気になることです。

ときにはハッとする内容があるかも知れません。

ですから、先生は生徒に声を掛けてまわります。

そして心理的なつらさが生じないように支援します。

 学期末の大変忙しいときの授業公開でしたが、

 今日の授業にも、たくさんの先生方が参観して、授業力を向上させていく努力をしています。

また、授業はタブレットパソコンで録画されています。

港南中学校では、このような風景は当たり前になりました。

  さて、今日の学習で気付いたこと、今後のことなどの授業の振り返りを、班で発表し合います。

そして全体で発表し、共有します。

このようなコミュニケーション能力は、コンピューターの時代だからこそ重要です。

 港南中学校は、常にその向上に努めています。

 

 班や全体の発表で、拍手がみんなからありました。

 発表者へ愛顔(えがお)で拍手する学級に、いじめはありません。

これからも仲良く、もっともっと成長してほしいと願っています。

 

アンサンブルコンテストが行われます。

2021年12月20日 11時45分

 第45回全日本アンサンブルコンテスト 中予地区大会(中学校)が開催されます。

きたる12月25日(土)、26日(日)、28日(火)に愛媛県生涯学習センターで行われます。

港南中学校吹奏楽部から、次の3グループが出場します。

〇 木管四重奏  (OS、TA、OH、TK)

〇 木管三重奏A  (IM、NA、NR)

〇 木管三重奏B  (KN、HM、MS)

 

  保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いします!

思春期教室(1年)が開催されました。

2021年12月20日 10時26分

 12月17日(金)に思春期教室(1年生)が行われました。

 

 港南中学校では、思春期教室を各学年で内容を変えて実施しています。

1年生の思春期教室のテーマは、「思春期の心と体の変化」です。

体育館で開催されました。

 

 

 中学生になると二次性徴が現れ始めて、男女の体の変化が出ます。このような心と体の変化に戸惑う生徒も多く、心にイライラが出る時期です。 

 養護教諭の川中 千種先生が講師となって、丁寧に説明していきました。

 

 ストレスや怒りに対処する方法などは、生徒代表がステージで発表しました。

 みんな堂々と活動できました。

 

 

 最近は多様な性的指向や性的マイノリティ(LGBT)が受容されつつあります。このような潮流についてもお話がありました。

 どのような時代であっても、自他を大切にする心を育てることが一番大切だと私たちは考えています。

不安や悩みを学校や相談機関で解決を図ることができるよう、生徒を支援していきます。

  最後に生徒代表から感想の発表がありました。

  有意義な学習会になったと思います。

これから生徒は学級で、思春期教室の振り返りをします。

感想など、学級だよりや保健だよりでお知らせします。

シェイクアウトえひめを行いました。

2021年12月20日 09時01分

 12月17日(金)にシェイクアウトえひめを実施しました。

 

  シェイクアウトとはアメリカで始まった地震防災訓練で、「一斉防災訓練」と訳されています。

愛媛県も、「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練」として、右のように広報し、実施を推進しています。

 

 この訓練は、その場で

(1) まず低く   DROP!

(2) 頭を守り   COVER!

(3) 動かない   HOLD ON!

の安全行動を約1分間行うものです。

 

 

  港南中学校では、12月17日(金)の4時間目の途中に、校内緊急放送を利用して、実施しました。

 

 担当の先生がパソコンを使って緊急地震速報の音源を放送します。

 

 教室では生徒が一斉に机の下に身を隠し、頭を守り動きません。

約1分後に解除し、訓練は終わりです。

5分以内で行える簡単な、参加しやすくてしかも実用的な訓練だと、今回参加して思いました。

 

 12月18日(土)の愛媛新聞を見ると、伊予市立南山崎小学校のシェイクアウトえひめが掲載されていました。

 

 港南中学校は、このように大小の訓練を組み合わせて、命を守るための教育を重ねています。

このような機会をとらえて御家庭でもぜひ、緊急時の家族の避難場所など、お話し合いください。

 

校内アート展、開催中です。

2021年12月16日 09時52分

 港南中学校の生徒玄関を入ってすぐ前にある「ギャラリー」で、校内アート展を開催しています。展示されているのは、美術部の皆さんと3年生美術科授業の優秀作品です。

 今日は、それらの力作をご覧ください。

 

  付近を通る生徒たちが見入っていることもしばしばです。

 見ごたえがあります。

 どの作品も丁寧で素晴らしいと感じます。港南中へお越しの節は、ぜひお楽しみください。